佐賀県で始まった「パーキング

パーミット(駐車許可)制度」を複

数の県で共通に使えるようにと

佐賀県、長崎県、熊本県の3県

で協定締結向けて進んでいる。


西日本新聞の5月6日の記事。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/93669


佐賀県の県政広報テレビ番組

「県政NOW(平成18年8月放送)」

パーキングパーミット制度を分かり

やすく紹介。

http://saga-ud.jp/keikaku/machi/parkingkanri.html


おいさんには関係ないので、あま

り紹介したくはないのですが、今

後の「同州制」を考えたら、実行し

やすい事項から進めたら良いの

かなとも考えています。


「九州はひとつ」が理想とおいさんは

考えているので、大分の4駅だけで

もよかった「JR九州-駅-エレベータ

ー設置マップ」も九州中を調査してい

るので、各県で独自に作成されてい

「トイレマップ」も各県に、ご協力して

頂いて「多目的トイレマップ」に集約

できればと考えています。


ーーーーーーーーーーーーーーー

みんなで作ろうビックリマーク

「多目的トイレマップ」

http://wc.m47.jp/


「JR九州-駅-エレベーター設置マップ」

http://eki.m47.jp/


ーーーーーーーーーーーーーーーーー