ほとんどの鉄道会社のバリアフリー

の案内は、ピクトグラム(絵文字)と

駅の構内図があれば良い方で、な

にもない鉄道会社も何社かあるよ

うだ


JR西日本さんの山陽新幹線の案内

は、車いす対応車両の7号車(レール

スター)、11号車(のぞみ)の停車位置

エレベーターやエスカレーターなどの

位置が案内されたポケットサイズの

時刻表が駅で配布されていた。


現在、エレベーター設置駅が何千駅

となり、だれでもが分かりやすい駅の

案内が求められていると思うのだが

ほとんど対応されていないのが現状

で、「いってみなけりゃ分からない」、

その駅に降りて、何だこの駅は!と言

う事が昔はよくあった。


今は、「バリアフリー法」のおかげで

以前のような事はなくなってきてい

る。