多目的トイレの基準には、JIS規格

があります。

「JIS S 0026:2007」現在は、ほぼこ

の規格に従って造られています。

 

もし、違っていたら、その施設の担

当者の勉強不足だと思います。


ちょっと探せば、関連資料は山ほ

ど見つかるはずですビックリマーク


現在もっとも進んでいる施設は、

「中部国際空港・セントレア」です。


多目的トイレだけでなく、一般の

トイレも車いす使用者も利用可能

なスペースがあります。


ただただ感心するばかりでしたビックリマーク


駅・広場の公衆トイレでは、別府

駅西口のトイレです。

http://www.city.beppu.oita.jp/03gyosei/toshi/barier_free/toilet.html


普通の方達はどんなに凄い設

備かはあまり意識されていない

ようですが、BF.UDの専門家の

方が見られたら関心されると思

います!!


さりげない施設、けっして目立

たないのがUDだとおいさんは

考えています。


派手な施設や設備を揃えて、

UD、UDと声高らかに言ってい

る処は、本当は何も分かって

いないと思った方がよい様で

すね。