5年ぐらい前の内容ですが、車いすで

熊本県の県会議員をされている

平野みどりさんのお話を紹介します。


「みどり言」2003年8月14日



熊本県のバリアフリー化されたJR駅は他県の駅

とは違うなと感じていたのですが、やはり車いす

の当事者が計画の段階から関与しているかの

違いでしたね!!。


EVのボタンの位置にしても、基準では1メートル

ていどと記載されていて、実際に使用する者の

意見など無視されているような感じだ。


2003年当時は,普通の人の考えた基準が横行

している状況だった。


今でこそ、当事者の意見を反映するようにと「

バリアフリー新法」にも明記されたがも、ここに

くるまで多くの人が苦労している。


1つの駅にエレベーターを設置するのにも15

年ぐらいはかかり、まさに「UDは1日にしてな

らず」なのです。