サイヤの日おめでとう🎉
特に何もないから、
惑星台湾のハーフが誕生した時の写真を載せるわ!
おじいちゃんの家のカラオケで
中森明菜のDESIRE -情熱-を歌った写真
何よこれー!
そう言えば、私あんまりプライベートな内容や
家の話を普段してないなー。と思ったのでこの機会に書こうかな!
と言うのも、幼少期から祖母に絶対にハーフである事は言ってはいけないよ。
人種差別でイジメにあうからね。と言われていたので、何となくですが話してこなかった!
今は時代が変わってきたのでまぁ、話しても良いか!くらいの考えです。
ここからは私の幼少期の話になります。
幼少期は母が里帰り感覚で台湾に日常茶飯事で行ったり来たりしていたので、私は台湾が日本じゃないとか違いがわからなかったり、、。
辺な話、車で茨城に行くよりも飛行機に乗ったら移動時間が短いから台湾は近所だと思ってたんです。
親戚は皆んな頭が良くて日本語も普通にペラペラで日本語と北京語を両方使われて
言語の違いもわからなかった。
おかげで今でも日本語が難しいと思う事がありますw
日本は、先にズラズラ長い話を聞いた後に最後まで聞かないと用件がわからないのが苦です。
台湾では先に完結に用件を伝えてその後で補足を話します。
例えば、
北京語では私、お腹空いた。ラーメン食べたい。昼間にTVでラーメンの特集やっていたから
等
3言聞いたら理解できるから後の話は聞かなくて良いですw
一方で日本は
昼間にね〜TVで特集見たんだけど、新しいラーメン屋さん出来たみたいで〜、美味しそうだったの〜。ラーメン食べに行きたいんだけど、お腹空いてる?
↑この二言目でうんざりして話を聞きたくないんです!笑
そして、相手に伺いを取るのもしんどいねw
ラーメン食べに行こう!だけで話をまとめてくださいな!!!笑
伺いを立てなくてもその自己主張が嫌だったら
断る会話をするから!笑
話が脱線しましたが、一方で台湾の意味不明な文化
これは、親戚の結婚式があった時の写真
おじいちゃんの家の庭で2次会だったのか別のパーティをあげていたら村中の人が家に出入りして、タダ飯食べて出入りしてるから私には意味がわからない文化でした!笑
厨房の写真がないけど中華一番のリュウ・マオシンが立ってそうな厨房と、ターンテーブル?どデカイ中華テーブルで皆んなで囲って食事をします。
自分の食べたいご飯をテーブル回転させて目の前に来たら食べるんだけど、まず、自分でテーブル回さないで人の流れに任せていると、自分の前に来た頃にはご飯は全部無くなってます!笑
しんどかったなー。笑
お陰で、人に任せて、流れに任せて、待ったままにしていると美味しい所をとられてしまう。
のを自然に学習していてたのかもしれません。
自分から欲しいものを取りに行かないと!
と学びました。
とまあ、
私はこんな感じなの幼少期でした!
とにかく親戚が多いからしょっちゅう結婚式だ
なんだと、行ったり来たり。
母親の兄弟が多すぎるからさらに、
そこから従兄弟が生まれる度に祝で行ったり来たり。
今は父も母も離婚しているので台湾に行く事もなくなり、10年近く行ってないですが
親戚元気かなぁと思う時があります!
コロナ過により、より台湾に入国が難しくなり
今、旅行者も入れないんだっけ?
いつかまた行けたらいいなー!!
おまけ
おばあちゃんと鯉に餌やりしてる所