電動リールが古い | 風、スローダウン。

電動リールが古い

いい天気ですなぁ




今日は娘連れて初のエスコンに遊びに行こうかと思ったら…




まさかの日ハム巨人オープン戦だったのよね





当然駐車場も空き無しで断念💦





なので南幌はれっぱに変更😅



楽しんで頂けたようで 笑





さてさて、ここからはあたくしの時間





ダイワの電動リール


スーパータナコン−s 500w



いつのモデルよ 笑



騙し騙し使ってたコイツが去年流石に動かなくなっちまった💦




20年以上前に買ったやつなんでしゃーないわな😅






まぁ一応手持ちリールのタナコンブルの電源ケーブルで繋いでみたら…






ちゃんと動くじゃねーか💦





原因はケーブルかよ?





なんかケーブルも消耗品で2年ごと交換が推奨らしいっす😅





ならば配線バラしてやろうじゃねーか!



コネクタの繋ぎ目からやられてやがる💦



海水しみしみで違う金属になってしまったようだ



カッターで配線全部切り刻んでやったぜ👍



ここまで来れば何とかなるわ!



この筒はステンレス製だからサビは少ない



いけそうだ😏




➕➖に新しい配線ハンダ付け



多分これだけじゃビニテ巻いても強度が弱くて取れそうだわね💦




したら対策しますよー




ペットボトルの蓋✨✨




ちなみに爽健美茶のです笑





ハンダゴテてコーティング




そこそこ盛って終了




きっとだいぶ強度でたべ👍




バッチリ復活✌️



これでしばらくは使えそうだ👍



配線ケーブル買ってもそんなに高くないのにね😅




なんせ貧乏性なもんで 笑笑






他に持ってるタナコンブルの方が高価だし性能も段違だけど、いかんせんクラッチがボタン式なのよね💦


 




やっぱり機械式の方が手に馴染むし、使い勝手がいいのよ笑



結局ビニテでグルグル巻き😅




見た目よりちゃんと動けばいいのさ👍






さて、積丹の雪も少しは減ったかな?




今年はサクラマスどうかな?




来週末くらいに船を移動出来ればありがたいけどなぁ



んじゃないと4月いっぴから出港は無理だ😅




あとは魚探付けたり補機付けたり…



うーむ、間に合わん💦