こんにちは。

 

教養サプリ処方職人 の

西園寺•ガタサン•しおりです。

 

 

 

▲ お米好き!! につき、今まで10種類以上試し中。

今のところ、田牧米が一番おいしいような!? (左端)

 

 


*••┈┈┈┈*┈┈┈┈••*
 

 

 

 

昨日、 こんな記事をアップしました。

 

 

 

 

 

というのも、少し前、

仕事のことにちょっと悩みを抱える

後輩Aさんとやりとりをしたことが

あったのですが、

どうしてるかなぁ.. と気になってました。

 

 

その時の記事

▷ 頭の中のぐるぐる&もやもや整理の2.5時間、その結果


 

 

その後輩から、

「この先が不安…」

というメッセージを受け取って

しまって。

 

 

久しぶりのメッセージだったのですが、

何度か繰り返し使われる

「不安」という単語に、

 

 

自分にもそういうことはあったし、

 

これから先だって、

そういう思いをすることはあるだろうし、

 

 

自分ができる工夫みたいなことを

共有したいな、と思いました。

 

 

 

*••┈┈┈┈*┈┈┈┈••*

 

 

 

「不安」に対して

 

 

あんまり上手に対処できないなー

とか、

 

ちょっとしたことにも

そう感じてしまいやすいなぁ

とか、

 

 

そんな人たちに

ぜひ、覚えていてほしいのが、

 

 

a.  不安はデフォルトに存在するもの

 

b. 不安とうまく折り合いをつける工夫

 

 

なんです。

 

 

 

 

それぞれをちょっと説明してみますね!

 

 

a.  不安はデフォルトに存在

  するもの

 

 

これは、昨日の記事で綴った通りで

不安を抱く自分でも全然 ok

 
'不安'もヒトに備わる必要な機能だし、

先人たちも持っていたもの。

 

 

まずは、

 

これをむりやりゼロにしようと

しなくてもいい、

 

と知ってほしいんです。

 

ゼロにできるなら、もちろんそれはウェルカム^^

 

 

 

 

でも、その代わりに

採りいれてほしいな、

と思うことがあって。

 

 

それがこちら ↓

 

b. 不安とうまく折り合いを

 つける工夫

 

 

この後輩の場合、

「いつ、転職が決まるのかわからない」

というところに不安あるのですが、

 

 

不安の最大の要因って

 

いつ、それ(希望 /願望 /夢 など)が

叶うのかがわからない、という

 

 時間予測ができないところ 

 

なのです。

 

 

 

 

でも、ですよ?

 

 

時間がかかるとしても、

例えば、

 

一年後にはその転職が

叶うと確定している

 

と想像したとき、

 

今ある「不安」はだいぶ少なくなるか

もしくは、ゼロになるんじゃないかと

思うんです。

 

一年を長いと感じるか、耐えうる時間かは

状況にもよるのですが。

 

 

人によっては

「あ、そうなんだ!!」

って安堵するかも?

 

 

 

これは、言い換えたら

 

一年後の気分を

今、先取りして、

不安が軽減した

 

って、そういうことですよね?

 

 

 

ということは、この逆も同じで

 

“ 一年後も、転職は果たせないだろう ”

という不安をわざわざ作り出し、

予約保存し、

 

自分をザワザワさせる

こともできてしまう、

 

ということなんです。

 

 

 

*••┈┈┈┈*┈┈┈┈••*

 

 

 

「不安」という

 

浮遊物?といいましょうか、

おバケ感(笑)といいますか、

 

 

実態のないものへの

ネガティブな意味での

ココロ揺さぶられ度なんて

 

なるべく最小限にしたい

じゃないですか。

 

 

この「不安」に絡め取られて

身動きが取れなくなってしまうことで、

 

本来、叶うはずの希望が

叶わなくなる可能性を高める

加担なんかしたくない

じゃないですか。

 

 

 

*••┈┈┈┈*┈┈┈┈••*

 

 

 

自分にもこんな経験は

山ほどあるけれども、

 

 

不安の塊って、

 

どうせ頑張っても… とか、

こんなことをして何の意味が?とか、

 

可能性の足をひっぱることしか

しないんですよ。

 

それも、

誰に言われたわけでもなく

自ら、なんですから

 

 

 

タチが悪い!!しょんぼり

 

 

 

だから、

 

 

不安っていう

おバケをつくるんじゃなくって、

 

「いつになったら叶うんだろう」 を

拡大するんじゃなくって、

 

 

 

今は、

そこに向かっている過程の中!

 

私は、

問題を解決している途中にいる!

 

日々、

そこに辿りつこうと歩みを止めない自分!

 

 

という

  事象の現在進行形を意識  

してほしいんです。

 

 

 

 

不安とか

ネガティブなキモチに

注目しやすい人にとって、

 

 

感情ではなくて、

「事象」にフォーカスすることは

 

 

自分の消耗を最小限に

抑えること役立つので

本当におススメです気づき

 

 

 

それではまたニコ

 

 

* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *
メール  お問合せフォーム


合格 合言葉
▪︎「明日が楽しみ♪」な希望ある暮らし
▪︎ 自分の居場所を自分でつくろう
▪︎「自分を知る」は現代の教養
 

合格 もっとガタサン!! な方はこちらから (^.^)

▪︎  note  


▪︎  twitter

* - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *