証紙を紐解くと愛情が深まります。 | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。

 

きもの着付エレガンスクラスの受講生(4月からの皆さまも)、修了生の皆さま、

リモート無料レッスンを承っております。

お時間とお気持ちにゆとりが出来ましたら、いつでもご連絡ください

 

この季節はさらっとした大島紬が着たくなります。

(気温・湿度によっては単衣でもOKビックリマーク

 

大島紬は羽織った瞬間は冷っとして、着付はパリッと布目が通り、お出掛けは衣擦れの音が心地よく、気持ちまで軽くなるような気がします音譜

 

大島紬には、黒や茶色の泥染めの他にも、藍、色、白などがあります。

上品な白大島は、普段着~同窓会のようなお集りにもお勧めですよ。

 

今日は同系色でまとめました。

 

私は、白大島には黒・紺・紫など濃い目の帯を合わせることが多いのですが、同系色でまとめると白大島の品の良さが際立つような気がします。

 

この大島紬は、都喜ヱ門の藤白泥です。

 

大島紬の産地を証明する証紙は3種類あります。

奄美大島 本場奄美大島紬協同組合の地球印

鹿児島市 本場大島紬織物協会の旗印

宮崎県都城市 東郷織物の鶴印

 

そして、他には鹿児島市にある都喜ヱ門ブランドのオリジナル太陽印があります。

都喜ヱ門は旗印ではなくて、独自の証紙を作っているのですねビックリマーク

 

こちらが都喜ヱ門の太陽印です。

四隅にお蚕さまが爆  笑

 

薩摩焼(白薩摩)に使われる白泥を使って染めています。

ちなみに、都喜ヱ門さんの名字は「藤」さん。

「都喜ヱ門」はブランド名で社名は藤絹織物㈱といいます。

ですから、藤白泥なのだと思いますウインク

 

このほかにもラベル(証紙)が数枚貼られています。

購入する際は、柄や色だけ見て「素敵~アップ」と舞い上がってしまいますが、じっくり証紙を紐解いていくのも楽しいですよ!!

 

自粛期間にお時間がありましたら、お手持ちの証紙をご覧になってはいかがですかはてなマーク

着物や帯への愛着が増すと思います。

 

帯は博多織です。

博多帯というと「にしむら」のイメージが強いのですが今日の帯は筑前織物の宝飾間道です。

 

博多織も博多織工業組合の基準に合格したものには必ず証紙が貼られます。

この証紙にも絹50%以上は金・未満は青で色分けされていたり、長方形や丸形などがあります。

更に組合の厳しい検査に合格すると経済産業大臣指定の「伝統マーク」が貼られます。

 

経糸は木付子(木附子)染を使っています。

詳しくはこちらをどうぞ。読めるかなはてなマーク文字、小さすぎますかはてなマークお願い

 

着物や帯の柄に「○○間道」(かんとう)という名称をよく耳にしませんかはてなマーク

間道とは、室町~桃山時代に伝わった縞柄のことです。

名物裂には、吉野間道、鎌倉間道、雨龍間道などたくさんの種類があります。

 

証紙を紐解いていくと止まりません爆  笑

 

*********************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。

*********************************************

Instagram

 ↑

wayoriのInstagramはこちらをポチっとしていただくとご覧いただけます

Instagramは主に着物のコーディネートをポストしています。

どうぞよろしくお願いします。