ちょっと違います。 | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriの順子です。


10月スタート きもの着付 基礎クラス

https://ameblo.jp/wayori/entry-12486009872.html


体験レッスン はじめてのキモノ着付

https://ameblo.jp/wayori/entry-12474180175.html


1dayレッスン 帯締めと帯揚げのコーディネート

https://ameblo.jp/wayori/entry-12474176332.htm


1dayレッスンやイベントの予定ですおすましスワン

https://ameblo.jp/wayori/entry-12462936671.html



先日の日曜日、伯母の四十九日法要でした。



絽の黒喪服に絽の九寸黒共帯の第一礼装です。


和装っていつも面白いなぁと思います。


着物はどれもほぼ同じ形だし、胴に帯を巻くし、帯揚げや帯締めを使い、長襦袢も着ますね。


礼装、準礼装、略礼装、普段着、おしゃれ着も。

慶事でも弔事でも。

若くでも中年でもおばあちゃんでも。

春夏秋冬、同じ形。


私、変かもしれませんが…和装ってなんて自由で、しかも楽なんだろアップと思います照れ


ほんのちょっとのことで粋にも、艶っぽくも、愛らしくも、気高くも魅せられるのです。


スタイルなんて関係ありません。

ボンキュッボンのナイスバディの方でも、そうでない方でも公平です。


正しく補正をすれば大丈夫。

正しい補正とは成りたい姿になるための土台です。

私はしょっちゅう変えます。ミリ単位でウインク


先日の法事は、主人の伯母で私は谷口家の長男の嫁という立場でした。


帯の魅せ方、いつもと違うのわかりますかはてなマーク

横から見るとわかりやすいと思います。



補正も半衿の出す量もお太鼓の大きさも着丈も衣紋もミリ単位で変えます。


でも、着装中はほとんど無意識です照れ


着物の準備をして、着始めると自然に微調整してしまいます。

準備段階で今回はこんな風に着た方がいいわ、あんな風に着たいわと思いながらコーディネートを決めていきます。

準備の中で着姿も準備万端!!になっていますウインク


もちろん最初からこうだったのではありません。

着物は先ず手順を覚えたら、とにかく着ること、慣れること。

そして、好みの雰囲気に着られるように研究し、少しずつTPOにより一層合った雰囲気に着られるように意識してください。


いつの間か無意識になります。


やっぱり着物は自由で楽しいラブラブラブ


**********************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。