10月2日
昨日は中秋の名月
今日は満月です
とはいえ、まん丸なのは今朝6時過ぎ
これからだんだん痩せていきます
月の満ち欠けについては
たいてい中学3年生の2学期後半
地学分野で学習します
どうして満ちたり欠けたりするのか
説明するのは、けっこう難しいですよね
国語の読解問題にあたるとき
先入観は問題を解くのに邪魔になりますが
文章を読むときには
ある程度の先読みができると
早く深く読むことができます
このテーマだと、たいていこんな展開になるよね、あー、やっぱり…
とか
あっ、そうきたか、意外❗️
など
問題を解く上でも役に立つ読みかたができます
先読みするには
とにかく文章慣れすること
国語の問題は
たくさん読んでたくさん解いて
まちがったら正しい答えを見て納得すること
解き直す必要はありませんから
どんどんたくさん解いていきましょう
とにかくたくさん解いて
とにかくたくさん読む
これが
国語の勉強方法です
(定期テストを除く)
定期テストですが
ノートを見直して、ワークの答えを覚えましょう
どっちが入試に役立つかは
明明白白ですよね