5月16日
そろそろ1週間前
フェス勉、進んでますか~
先日、ニュースまとめサイトを見ていたら、
ゴールデンウィーク中に放送された(らしい)
「腹の虫」の話題を見つけました。
『チコちゃんに叱られる』は、どうもご縁がなくて、
これまでに再放送を一度見ただけなのですが、
中身はオッサンの5歳児が、思いがけずシュールで大好きです
その回の放送では、ときどき居所が悪かったりする「腹の虫」が話題に取り上げられたらしく、
チコちゃんの説明イラストが、見ていた皆さんのモヤっと感を誘ったようで、その後もSNSなどで話題になっているとのことでした。
「腹の虫」と聞いて、もしかしてあれでは?とピーンときたのが、
「戦国時代のハラノムシ」
著作権の関係で、番組では絵の写真を出せなかったんだと思いますが、もしかして、こんな感じのイラストだったのではないでしょうか。
この本の中には、たくさんの「腹の虫」が住んでいます。
ヘビ型が一番多いようですが、獣型、虫型、カメ型、いろいろな虫がいて、興味深いです。
九州国立博物館が収蔵している国時代の医学書(!)『針聞書』(はりぎきがき)をもとにした本で、
5年ほど前に九州国立博物館(きゅうはく)へ行ったときにミュージアムショップで見かけて、おもわず買ってしまいました。
こんなのが住んでたら、痛いよねー
あとがきには、「約四百四十年前の戦国時代に大阪の茨木付近で書かれた『針聞書』は、江戸時代以降、医学書として医者の間で利用されました」と、あります。
西洋医学が行きわたる以前、針や灸や薬で治療するのに、
強烈に具体的な病気のイメージが、役に立ったんでしょうね。
沖縄が梅雨入りだそうです。
きょうの奈良は、日差しがあって、しかも雲が多く、蒸し暑いですね。
これからますます暑くなるんだなー。。。