ぼーっとする、至福の時間 | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

7月12日

申し訳ありませんが、きょうも、写真がありませんm(_ _)mアセアセ

 

12日…さきのまつりの山鉾立が終わって、そろそろ鉾の引き初めがあるころでしょうか

京都では、梅雨の開ける前に、一足早く夏が来る感じですが、

ことしは、どういうわけか、このあたりでも、もう、夏太陽

入道雲に雷カミナリ、夕立傘とくれば、夏も終わりの雰囲気です

が、まだ7月中旬ですから、夏が始まってもいませんよね

となると、夕立というより、スコールでしょうか

…熱帯化している感じですねアセアセ

5月に晴れの日が多かったため、熱がため込まれてしまっているのかもしれません

(奈良地方気象台の月報によると、奈良市の5月は、平年値に比べて、

平均気温+2.2度、日照時間126%、降水量56%)

とくに、奈良盆地の南東山沿い(奈良県北西部の南東から奈良県東部にかけて)で雷雲が多く発生して、東へ流れて行っている気がします

 

水は、地面に比べて、熱しにくく冷めにくい

つまり、水田の水は、あまり暑くも寒くもならないわけですねウインク

夜、住宅地を抜けて、水田地帯に入ると、途端にひんやりした風が…グッ

都会では味わうことのない田んぼの偉大さを、実感しますニコニコ

いまは、稲が30センチぐらいの高さに伸びて、風がわたるとさらさら音符といい音をたてます

目にも緑が涼しくて、

ほんとうに、水田はありがたいですね

(秋になると、カメムシがたくさんつくのは、玉に瑕だけど。。。)

コンビニの駐車場から、隣の田んぼを、ぼけーと眺めたりすると、

なんだか、それだけで幸せな気分になってきます(能天気だから?)

 

ぼーっとして、何も考えない時間

かつては、時間の無駄のように目の敵にされていた感じがありましたが、

マインドフルネスの考えかたが広く認知されるようになって、

ぼーっと景色を見ていても、さほど非難されないようです

ときには電車に乗って、ときには公園に出かけて、ときには目を閉じて、

ただただ、ぼーっとするのもいいものですよね