中間テストが近づきました|もう、火がついてる! | プログレス学習教室 橿原市

プログレス学習教室 橿原市

近鉄南大阪線、橿原神宮西口駅南出口から西へ徒歩2分のプログレス学習教室は、たのしく勉強できる小さな学習塾です

中間テスト、1週間前です(2週間前のところも、1週間切っているところもありますが)

もう、のんびりしている場合ではありません!

 

ここで、テストまでの手順を見直しておきましょう

 

①テスト範囲と勉強する分量の確認

②教科書の音読

③提出用ワークをなんどもくりかえしてやること

④ワークを仕上げて、必要があれば、提出用のノートもきれいに書きなおすこと

⑤気持ちにゆとりを持って、テストを受けること

 

きょう、近鉄橿原線の電車に乗っていたら

「わたしは、暗記方法が映像タイプだから、テストでは、教科書のこの辺りに出ていたなーというのを頭に思い浮かべて、そこから類推すれば、多少うろ覚えでも、わからない問題でも、なんとか答えられる。だから音読だけで、社会は80点取れていた」

と、力説している、大学生(と思います)を見かけました

こんなふうに、じぶんがどんな勉強方法に向いているかわかっていれば

勉強時間を短縮できるのですが、

なかなか手際よくはいかないものですから、

まずは、どんなタイプにも有効な、教科書の音読が最優先でしょう

音読して、目と耳と声で覚えれば、提出用ワークのまちがいが少なくて済みますから、

繰り返しの回数を減らせます

 

1週間前になって言うのも気が引けるのですが

なんどもお話ししているように、

やはり、テスト勉強はおそくとも2週間前には始めなければなりません

期末テストは、2週間以上まえに計画を立てるようにしてくださいね

 

 

  テスト勉強が不安なら プログレス学習教室

 

  ゆる~い読み物 第6弾 「ぷろぐれちゃん」