はっきりしないお天気ですね
まだ冬ですね
二月堂の修二会が終わらないと春が来ないといいますから
仕方ないのかもしれませんが
さて、
じぶんに合った塾を求めて、けっこうあちこち塾を替わるかたがいらっしゃるのですが
できれば、入塾前に見極めて、なるべく転々としないほうが、いいのは、いいんです
塾を替わるたびに、塾の方針も教え方も変わることになりますから、
生徒さんにはけっこう負担になります
途中で入るのはすこし気まずいものですし
3年生になったら、もう、この塾と決まっている状態にしたいものですよね
塾選びに講習会を利用しない手はないでしょう
どこの塾でも、講習会は入口
外部生を広く受け付けているだけでなく、値段もうんと安く設定されています
小学生のうちに、春、夏、冬、と、入塾せずにあちこちの講習会だけを受けて、
塾との相性を見たり、塾の勉強の雰囲気に慣れるということも、方法のひとつです
講習会でじっくりみて、さあ、入塾となったら、確かめておいたほうがいいことがあります
それは、費用の問題です
近ごろは入塾金というものを設定しない塾も多いのですが
そのかわり、設備費や教材費のかたちで、半年または一年分まとめて前払いにしています
これは中途退塾しても戻って来ない可能性があるので
塾の費用の話は、さいしょにきちんとしておいたほうがいいです
「もしやめたら」などとは、なかなか聞きにくいものですが
あとで困ったことになるよりは、思い切って聞いておきましょう
そして、月々の授業料(これも何か月かまとめて前払いにしているところが多いようです)、設備費や教材費、講習会の費用、それらをトータルして年間いくらぐらいかかるのかをきちんと確認しておくと、あとで悩まずに済みます
塾の費用は、けっこうな出費ですから、あらかじめ算段をつけておけば安心です
当プログレス学習教室は、申し訳ございませんが、講習会を中3の冬を除いて実施していません
講習会が入口だと言いながら、ちょっと間抜けな話ですね
そのかわり、春休み中の体験授業では、振り返りや先取りなど、ご希望に応じてプログラムを組んでいます
ぜひ、ご利用ください