
wayaca(わやか)です。
アラフォー、2児の母。
働き方を絶賛模索中です。
今日は…
授業参観の話。
今日は小学2年生の長女の授業参観でした。
科目は道徳。
足が早い、絵が上手、計算が得意…そんな周りの友だちがキラキラしてみえる主人公が、周りやお母さんに自分のよいところを伝えてもらって自信を持つ
教科書のそんな話をベースに、自分のよいところを知ってもらう授業でした。
授業の途中、先生が突然…
来てくれてる家族に、自分のよいところを教えてもらっておいで
と言い、子どもたちは親やおばあちゃんのところへ。家族が参観に来られなかった子は先生のところへ。
長女のよいところ…
いっぱいあるけど何にしよう⁈
必死で考えている私のところに長女が走ってきました。
①いつもニコニコしているところ
②ありがとうとごめんねが言えるところ
③相手の気持ちを考えられるところ
④お手伝いをしてくれるところ
⑤何にでも挑戦するところ
⑥あきらめないところ
⑦妹のお世話をしてくれるところ
これからの期待も込めつつ♡こう伝えました。
(忘れないようにここに書き残します)
すると…
長女の様子がおかしい。
目をウルウルさせて泣きそうになっているのです。
普段私が怒ってばかりだから⁈
愛に飢えている⁈
…と色々想像しましたが、そんな長女の姿を見て私まで泣きそうに。
授業参観でうるうるする、不思議な親子でした(笑)
ちなみに。
その後の発表で長女も手を挙げました。
なんて言われたか?を発表するのですが、①〜⑦のうちどれを言うのかと思ったら…
あきらめないところ
これが長女にとって特に嬉しかったのかな?
これから意識して伝えていこうと思いました。
最後まで読んで下さり
ありがとうございました♡