\愛用品のせていきます/




こんにちは。

wayaca(わやか)です。


アラフォー、2児の母。

働き方を絶賛模索中です。




今日は…

退職後の手続きの話。



昨日の話の続きになりますが…



↓昨日の話はこちら。




失業手当の申込みのためにハローワークに行ったところ、病院で証明書をもらう必要が出てきました。



今すぐにでも病院へ行きたいのですが行けない。その理由は…



健康保険証がないから。



健康保険について、退職後の計画として私なりに考えていたのは…



まずは夫の扶養に入り、失業手当が受取開始となる直前に国民健康保険に切り替える



というもの。
※ど素人の私調べなので、これがよいかは分かりません。



しかし…
これがなかなかうまくいかなかったのです。






まず。
夫が申請するのを忘れた。


すぐに気づかなかった私も悪いのですが…
1週間経ち進捗状況を聞いたら、まだ依頼していないことが分かりました。


次に。
やんわり拒否される。


夫が会社の総務の方にやっと依頼してくれたのですが、今度は…


「失業手当をもらうなら入れません」
と言われました。


たしかに。
失業手当の金額が基準を超えると扶養に入れない事は把握していました。
ざっくり計算すると、私も基準を超えそうです。


しかし。
失業手当が受取開始となるまでに2.3ヶ月かかるし、その間だけ扶養に入る事は可能だという記載をみつけていたのでこの方法を選択しました。


ですが…


担当の方がご存じなかったか⁈
もしくは脱退前提の取扱いをしたくなかったか⁈
…で断られてしまいました。


夫に説明し、改めて伝えてもらうと今度は


離職票の提出を求められた。



この時点でまだ離職票がなかったので提出できず…2週間が過ぎてしまいました。

健康保険の手続は14日以内の届出期限があるそうです。






結局…

ハローワークで失業手当を申込み、

すぐに受取開始できそうだと分かりました。



夫の扶養に今さら入ってもすぐ脱退することになるので、国民健康保険に加入することにしました。



こういう時に限って、

必要書類を迅速に提出していた夫(笑)

取り下げることになってごめんなさい…



担当は…市役所!

さぁて、どうなるか⁈




最後まで読んで下さり

ありがとうございました♡




イベントバナー

 

 

 


♡愛するゆうこさんの書籍♡


楽天はこちら





Amazonはこちら