\愛用品のせていきます/




こんにちは。

wayaca(わやか)です。


アラフォー、2児の母。

働き方を絶賛模索中です。




今日は…

娘のお手伝いの話。



小1の長女は今年になってから、固定のお手伝いをはじめました。平日のお手伝いは…



洗濯機を回す



・洗濯機に洗濯物を入れる

・洗剤と柔軟剤を入れる

・スイッチを押す


これだけなのですが、やってもらえると気持ちがすごくラクです。
ちなみに。
寝る前に回して、その後帰宅した夫が干します(笑)






「洗剤どこに入れるのー?」



時々お手伝いを頼んでいた頃。

聞かれるとその度行って説明していました。



自分でやった方が早いやん…



とイライラするのを防ぐためにも、洗濯機の洗剤投入口と洗剤・柔軟剤に同じ色のシールを貼りました。



すると…



全く聞かれなくなったし、なんなら

「もう洗剤なくなるよ」…と、洗剤の減りまで報告してくれるようになりました。



自分が洗濯しなくなったからか⁈

買い忘れることは増えましたが…(笑)







それが今日。

スイミングだった事もあり、疲れて寝落ちしてしまった長女。

洗濯機を回してないけどまぁいっか、と思っていたら…



「今日私が洗濯してもいい?」



3歳の次女が言ってきたのです。



いいんですか⁈

やってくれるんですか⁈



私がやった方が早いんだろうなぁとは思いつつも、今後戦力になることを考えると今のうちに教えるのもアリかも⁈

そう考えて、次女にも1から教えようとしたら…



やり方分かってた!



どうやら長女が毎日やるのを見て覚えた様子。



「1人でやるから!」

「ママあっち行ってて!」



洗剤を入れたりボタンを押したり、手伝いが必要な所はありましたが、頑張ってやってくれました。







いつも姉の真似ばっかりして、しょっちゅう喧嘩になるのですが…



こういう真似なら母はとってもありがたい!



漠然と「小学生になったら固定のお手伝いを…」なんて思っていましたが、もっと前倒しでお願いしようかな⁈



そんなことを企みはじめています。




最後まで読んで下さり

ありがとうございました♡




イベントバナー

 

 

 


♡愛するゆうこさんの書籍♡


楽天はこちら





Amazonはこちら