
wayaca(わやか)です。
アラフォー、2児の母。
働き方を絶賛模索中です。
今日は…
ワークショップに参加した話。
先日「公益施設設計ワークショップ」なるものに参加してきました。
もう少し具体的に言うと…
市内にオープンを目標としている施設があり、
どんなものがあればいいか?
どんな場所になればいいか?
市民が集まって意見交換する、というもの。
子ども向けのキッズスペースがほしい
ゆるやかなスロープをつけてほしい
お惣菜・お弁当屋さんがほしい
バイク置き場をしっかり確保してほしい
など、
学生からご年配の方まで、老若男女集まって楽しくアイディア出しができました。
建物の設計をされた方から、コンセプトや想いを直接聞くこともできました。
その建物を創ることだけを考えているのでは決してなくて、使う人、周りの施設、街全体、観光客…とさまざまな視点から「街づくり」を考えていて…
聞いていて
わくわくが止まらなかった‼︎
今までこういう場に参加したことがなかった。参加者しなかった、というよりも…こんな事が行われているなんて知らなかった。
それなのに、完成した建物に対して「もっとこうだったらいいのに」って文句言ってたなぁ…と反省。
そして、これからもっとこういう事にも参加していきたいなと思いました。
ちなみに。
私が出したアイディアはこんな感じ。
①託児サービス
パパママが気軽に子どもを預けてデートができればいいなぁ。
(イメージしたのはIKEAの託児サービス)
②ワークショップスペース
ハンドメイドとかヨガとか…新しく仕事をはじめたい人がお試しでお店・スクールを開くことができればいいなぁ。
新しく趣味をみつけたい人や、年配の方向けのカルチャースクールみたいなものもできそう。
③子どもがお店やさんを経験できるイベント
子どもたちが店員さんになって、地元の農作物や名産品を販売するようなイベントがあればいいなぁ。
最後まで読んで下さり
ありがとうございました♡
♡愛するゆうこさんの書籍♡
楽天はこちら
Amazonはこちら