\愛用品のせていきます/



こんにちは。

wayaca(わやか)です。


アラフォー、2児の母。

働き方を絶賛模索中です。


〝やりたいことがわからないけど好きなことを仕事にしたい〟



そんな私。



香村薫さんのVoicyでのお話を参考に、具体的に自分の強みを考えてみる事にしました。



↓薫さんのVoicy♡




薫さんが話されていたポイントは3つ。



①できることを考える

②よく聞かれることを思い出す

③やりたいことを考える



↓〝①できることを考える〟の話はこちら。



②よく聞かれることを思い出す



「それどこで買ったの?」



子どもの服や持ち物について聞かれる事があります。



ただ、これは私がセンスが良いとかではなく、すごく調べている(検索する)からかなと。










特に子どもの事になると…



「可愛い服を着せたい」

「喜んでくれそうなモノはないかな」



という想いから、情報収集するのが大好きでした。



(注)

過去形なのは、最近は控えめになったから。

LINE片づけをして、服やおもちゃ類の購入が減りました。

必要なモノは今でも「もっと気に入りそうなモノ」を求めて検索魔になります(笑)






どれにするか決められない時には、

比較できるよう羅列して夫に見せます(笑)



優柔不断で決めきれない…。



たとえば、

積み木の購入を検討した際は



・メーカー

・サイズ

・長所、短所

・他製品との相性

・優先ポイント

・懸念点



等、色分けしながらまとめて夫にLINE。



こうやって遊ばせたい!と参考にした方のSNSを、参考資料として添付しました(笑)







充電ケーブルや子どもの食器なども、同じような事をしていた記録が残っていました(笑)




調べれば調べるほど、どれがいいのか分からなくなるという悩みはありますが(笑)




その結果。

情報収集が得意だと言われるようになりました。




最後まで読んで下さり

ありがとうございました




♡愛するゆうこさんの書籍♡


楽天はこちら





Amazonはこちら