
こんにちは。
wayaca(わやか)です。
アラフォー、2児の母。
働き方を絶賛模索中です。
今回も、香村薫さんの「LINE片づけ」に取り組んだ話〝衣編〟を書きます。
Instagram(サブアカウント)で
before after写真付きで詳しく載せています。
LINE片づけが気になる、片づけに興味がある、
そんな方に見て頂けると嬉しいです♡
↓LINE片づけ専用のアカウントはこちら
↓ちなみに。本アカウントはこちら
靴の次は「バッグ」
まず、記憶を頼りに持っているバッグを書き出しますが、思い出せないモノが20個近くもありました。
思い出せたのは26個。
反対に、すでに処分したモノをまだ持っていると思い込んでいたりもして、管理ができていない事を痛感しました。
靴同様、バッグに対するこだわりを考える。
キレイめとカジュアル、どちらにも似合う普段使いを1つ。あとは用途に合うお気に入りを1つずつ。あまり買いかえなくてよいよう、丈夫で汚れにくいモノ。
これが私のバッグの価値観。
「好きだからおいておくのか。もったいないからおいておくのか。」
バッグの片づけ中、薫さんに言って頂いたこの言葉が、私にめちゃくちゃ刺さった!
私は間違いなく後者が多いのです。
もったいないから使えなくて。
使わないまま処分するのはもったいなくて。
..の繰り返し。
使わないのがいちばんもったいないな、と今更思った。
大事に取ってあったバッグを毎日使おう。
お気に入りだからこそ、ガシガシ使おう。
そう決意しました。
いつか子どもに..と、長女が赤ちゃんの頃に買った familiarのデニムバッグが7つありました。
周りがお嬢様ばっかりだった学生時代。
その当時の同級生とは今は全然交流ないけど、親になった彼女たちのSNSを見てはマネしたりしてた。
その流れもあって「子ども=familiar」と固執して買ったデニムバッグ。
娘の好みではないし、身の丈に合っていないし。
「そういうのやーめた」
突然吹っ切れそうな気がしてきたのです。
登園用以外のデニムバッグを手放す事にしました。
最後まで読んで下さり
ありがとうございました♡
愛してやまない香村薫さんの書籍♡
楽天
Amazon