\愛用品のせていきます/



こんにちは。

wayaca(わやか)です。


アラフォー、2児の母。

働き方を絶賛模索中です。


今回は、香村薫さんの「LINE片づけ」に取り組んだ話〝衣編〟を書きます。



Instagram(サブアカウント)で

before after写真付きで詳しく載せています。

LINE片づけが気になる、片づけに興味がある、

そんな方に見て頂けると嬉しいです♡



↓LINE片づけ専用のアカウントはこちら




冷蔵庫の次に取り組んだのは「靴」でした。


この課題では「靴の価値観」について考えるのが楽しかったです。


ちなみに、私のひとまとめ価値観は…



キレイめなパンプスとカジュアルなスニーカー、夏を楽しむサンダルと冬を味わうブーツを一足ずつ。

でもお手入れは苦手だから毎年買い替えたい。




私の場合、

「この靴はこの場に相応しいのか⁇」と気になる事が多いので〝オールマイティな一足〟ではなく、それぞれの場にぴったりな一足を用意すれば安心だと感じました。


私自身の靴はそんなに多くなかった事もあり、スムーズに進めることができました。





一方で、問題だったのは娘たちの靴でした。


長女に靴を買い過ぎたため、ほとんど傷みがない靴が大量にありました。



当時、靴のサイズが13.5cmだった次女。

14〜16.5cmまで合計11足のおさがりがありました。


ファーストシューズ以外は、激安クロックス(風)しか次女のために購入した靴がなかったのです。





「長女が履いた靴を次女も履いてる♡」



私ひとり感慨深い想いになっていましたが、次女には可哀想な事をしているなと気付かされました。



娘たちと靴屋さんごっこをしながら、次女の気に入ったモノと新品の方だけ残し、あとは処分する事にしました。



このタイミングでまず靴に取り組んだ事が良かったのだと、この後実感する事となります。



今日はここまで。



最後まで読んで下さり

ありがとうございました



愛してやまない香村薫さんの書籍♡


楽天



Amazon