
こんにちは。
wayaca(わやか)です。
アラフォー、2児の母。
働き方を絶賛模索中です。
今回も、香村薫さんの「LINE片づけ」に取り組んだ話〝食編〟を書きます。
Instagram(サブアカウント)で
before after写真付きで詳しく載せています。
LINE片づけが気になる、片づけに興味がある、
そんな方に見て頂けると嬉しいです♡
↓LINE片づけ専用のアカウントはこちら
↓ちなみに。本アカウントはこちら
長女に対していつも罪悪感だらけの私。
キッチンの片づけでは、「いつか一緒に作りたい」と買ったものの、そのまま放置していた製菓道具がたくさん出てきました。
私はお菓子作りが苦手。
自分の母はよく作ってくれたし、
お菓子作りは〝素敵なお母さん〟のイメージそのものだったから、とりあえず道具は持っている。
苦手な分、便利グッズがあればすぐ飛びついちゃうからモノが増える。
さらに、カタチから入るタイプなので、ボウルや型抜きなどがたくさん。
改めて考えてみる。
休みの日に娘たちとお菓子作りがしてみたい。
なんで⁇
美味しいお菓子とドリンクを味わいながら、ゆったりした時間を過ごしたいから。
〝お菓子作り〟だと…
私の場合、美味しいとは限らないな…
準備と後片付け必要だな…
ゆったりとした時間過ごせないな…
好きなお菓子を買うのが、今の私には合ってる!
こたえが出ました(笑)
製菓道具の多くを手放す事に。
母から譲り受けたから手放しにくかったモノもあったけど、こんなに多くのスペースを使わないモノで埋め尽くすのはもったいない。
母からもらったけど、もうこれは私のモノ。
私の判断で処分しました。
残した製菓道具も、奥にしまい込むのではなく、取りやすい場所に移動させました。
今は娘たちがスライスチーズを型抜きして食べています。
やっぱりお菓子作りには使ってない(笑)
たくさんの製菓道具を手放してすぐ、長女とお菓子作りをしました。
紙のトレーや仕切り板などが入っていて、ボウル1つあれば出来るようなキットで。
買ったまま消費期限切れになりそうだったやつ…
なんでこのタイミングで⁈
…と自分でも思ったけど(笑)
自分自身で肩に乗せてた重荷みたいなモノから解放されて、身軽になれたのだと思います。
あと、少し部屋が片づき始めてスペースができたから(笑)
どうしてもやりたいならキットを買えばいい。
お菓子作りにハマったら、その時また買えばいい。
そう思えるようになりました。
最後まで読んで下さり
ありがとうございました♡
愛してやまない香村薫さんの書籍♡
楽天
Amazon