
こんにちは。
wayaca(わやか)です。
アラフォー、2児の母。
働き方を絶賛模索中です。
今回も、復帰後にぶつかった壁の話を書きます。
お局さま、カギ、その次に格闘した相手。
それは「時代の流れ」でした。
今回の(次女の)産休育休の間に、会社に大きな変化が起こっていました。
その理由は…コロナ。
産休前はコロナが流行し始めた頃。
在宅勤務を導入し始めた段階で、会社も従業員も手探り状態。
自宅でできる事をする。できない事は出社した時にする。
そんな感じで良かった(それしかしようがなかった)のですが…
↓その頃の話。
今回復帰してみると…
①在宅勤務でできる事が増えた。
以前は導入されたばかりで大苦戦した在宅勤務ですが、それから2年程経っていたので、閲覧制限が緩和されていて自宅でもできる事が増えていました。
わが家の接続状況は、相変わらず良くありませんでしたが(笑)
②従業員全員にスマホ貸与。
コロナの影響ではなかったのかもしれませんが、復帰すると事務職の私にもスマホが渡されました。
以前は、(セールスレディと呼ばれる)営業職員さんがいる時間帯を狙い、店舗へ電話してつかまえる。いなかったらまた掛け直し…そんな事をしていました。
新しいスマホを使えば、営業職員さんと直接やり取りできるようになります。チャット機能もあるのでかなり効率的になっていました。
自分も捕まる確率は高くなりましたが(笑)
ただし、私の場合。
事務職用のスマホ、法人営業用のスマホ、そして自分のスマホ…と3台持ちになり、面倒ではありました(笑)
おっちょこちょいなので紛失の危険有り(笑)
③会社のルール・システムが変わった。
以前はお客様のもとを訪問し、目の前で記入して頂かなければならなかった書類。
コロナ禍で訪問する事が難しくなり、郵送での対応がOKとなっていました。
周りも私がいつから、どのタイミングからいないかなんて覚えていないので、全然話が噛み合わないこともありました。
同僚に聞いて1つずつ教えてもらいますが…
これは新しいルールなのか?
自分が覚えていないだけで、実は前からそうだったのか?
…もはや分からなくなってきました(笑)
新しい仕事も分からないし、会社のルールも分かっていない。
何から手をつけたらいいのか…私はお手上げ状態でした。
私が仕事を休んだ2年の間にこんなに変わっているとは思っておらず…
ここまで変更できた会社すごいなー。
担当部署、担当者、大変だっただろうなー。
そんな事を思いました。
期間としては長女の時よりも短かったのですが、
コロナ禍に産休育休を取得した結果…
会社についていけなくなりました(笑)
最後まで読んで下さり、
ありがとうございました♡