こんにちは。
wayaca(わやか)です。
アラフォー、2児の母。
働き方を絶賛模索中です。
今回は
復帰後に起こった
トラブルについて書きます。
今日は序章だけ…
新しい仕事に慣れるべく
細かく調べたり聞いたりしていると
「あれ⁇」
という事がでてきました。
手順が(最新)マニュアルと違う
書類が違う
省略して良いことをやっている
(逆のパターンも)
なぜなのか?
私が思う原因は大きく2つ。
①
その仕事の歴史を知らない
長年その仕事に携わっていた人が
(急遽退職し)いませんでした。
その後は
大昔に携わった経験がある人から
教えてもらってきたので
(私も含めて)
たとえば
はじめはA→B→Cの順だったが
5年前からはA→Cとなった。
(Bはやらない)
というような
変更点が分からなかったのです。
②
事なかれ主義
今までこの方法で問題なかったから
このままでいい。
自分のところでやり方を変えて
周りから何か言われるのが嫌。
そんな心理が働いているようでした。
しかし
未経験で
それぞれの仕事に
ものすごく時間がかかる私。
娘の迎えもあるので
残業はほぼできない。
省略できる
(省略するよう言われている)
そんな仕事を
している時間はない‼︎
(笑)
また
「なぜやるのか?」
そう聞かれた時に
こたえられないのも嫌でした。
なんのために
私はこの仕事をやるのか?
もっと
効率的で効果的な方法はないか?
これは
新人育成を経験した事で
強く思うようになりました。
理解・納得できていないまま
人に教えるわけには
いきません。
周りに
質問しまくりました(笑)
その結果
支店の中に波風を立てることと
なったのです。
かなりの荒波(笑)
長くなってしまいましたが
最後まで読んで下さり
ありがとうございました♡