こんにちは。

wayaca(わやか)です。


アラフォー、2児の母。

働き方を絶賛模索中です。


今回は

都会と田舎の職場の違いを

書きます。

(私の会社の場合)



私の会社は

日本全国に支店があります。


東京や大阪といった都市部では

まとめて採用活動を行い

配属先が決定します。

そして

事務職でも

転居を伴わない範囲で

定期的に異動があります。



一方、田舎では

支店単位で採用活動をします。

通える範囲に

他に支店がない事が多いのです。


そのため

特別な理由がない限り

異動がありません。

入社したら定年まで同じ職場。

(仕事内容は変わります)



私が引越した先は

THE 田舎


その土地で採用された

生え抜きの人ばかりの中に

飛び込むこととなりました。



私が思う

田舎支店の良さは

結束力を強くできる事。


異動がなく

メンバーがガラッと

変わることはありません。

支店が良くなるように

ルール作りをしたり

環境を整えたり。

力を合わせれば

良い伝統を作る事ができる

そう感じました。



反対に

田舎支店の弱点は

風通しが悪くなりがちな事。


もし嫌われてしまったら

この先やっていけなくなる。

そう思うと

言いたい事があっても黙る。

そんな雰囲気があります。



そして

私の異動先は

風通しの悪さが目立つ

そんな職場でした。



ビビりで

人の目を気にするけど

責任感と正義感が若干強め

納得いかない事はしたくない


そんな私は

田舎支店で

もがく事になります(笑)




ブラックな話

まだ続きそうです(笑)


最後まで読んで下さり

ありがとうございました