NISA口座 投資実績 [521週目]: 先週新規購入した2銘柄の株価が堅調 | NISAから始める投資への道

NISAから始める投資への道

投資初心者がNISA口座開設からはじめた投資の日記

2025年42週目、NISA投資を始めてから通算521週目(9年と51週目)の投資実績をお知らせします。

 

高市新政権誕生に湧いた今週の日本株市場は、日経平均株価が先週末比+1,717円の大幅高。終値も49,299円と49,000円台を回復しました。


私のNISA口座保有資産も、今週は堅調な一週間でした。

 

◆新NISA口座(つみたて投資枠)

含み損益 +542,569円 +24.68% 先週末比 +83,184円

 

 

 

新NISA口座(つみたて投資枠)保有投信の含み損益は、先週末比プラス8万円の大幅増。

 

日米株高と為替相場で円安ドル高が進んだことを受けて、全てのつみたて投資枠保有投信の基準価格が大きく上昇しました。

 

◆新NISA口座(成長投資枠)

含み損益 +264,473円 +6.99% 先週末比 +56,500円

株価(先週末比)

 

スターアジア     +500円

CREロジ       +1,400円

システナ        +23円

セラク         +70円

早稲田学習研究会     +21円

コンフィデンス・インターワークス +1円

KDDI          +66円

JPMC         +21円

ジャパニアス      +92円

MS&AD         +3円

三菱HCキャピタル   +22円

ヨシックスHD      +5円

ソニーFG       -3.1円

アセンテック      +37円

ダイワサイクル     +95円

 

新NISA口座(成長投資枠)保有株の含み損益は、先週末比プラス5万6千円。先週の減少分を取り戻して、更に増加しました

 

先週新規に購入したダイワサイクルの株価が先週末比+95円、アセンテックが同+37円と順調に上昇した他、ジャパニアスが同+92えん、セラクが同+70円、KDDIが同+66円など、大半の保有銘柄が値上がりしました。

 

一方、唯一ソニーFGは、先週末比-3.1円と下落しました。

ソニーFGの株価は、そろそろ底かと期待していましたが、まだのようです(冷汗)。更に下落が続くようであれば、買い増しを狙いつつ、少し長い目で反発を期待したいと思います。

 

◆旧NISA口座 株式投資

含み損益 -108,450円 -12.48% 先週末比 +18,300円

株価(先週末比)

セブン銀行          +7.7円
東京個別指導学院       -1円

MonotaRO             +147.5円

jig.jp                            -1円

アイフィスジャパン       +5円

 

旧NISA口座保有株の含み損益は、先週末比プラス18,450円と先週に続き順調に改善。

 

先週大きく下落したMonotaROの株価が先週末比+147.5円と大きく反発。それでもまだ先週の下落分の半分戻しに留まっています。

また、セブン銀行の株価が同+7.7円、アイフィスジャパンが同+5円と堅調でした。

 

 

日本市場終了後に発表された米消費者物価指数の結果を受けて、金曜日の米国株市場は、主要3株価指数が揃って史上最高値を更新する株高となっています。

 

この結果を受けて、来週の日本株市場は日経平均株価が再び5万円にチャレンジしそうな勢いです。

 

高市新政権に対するご祝儀相場がいつまで続くかわかりませんが、今は資産を増やす好機かもしれません。

 

ただし、米連邦政府の閉鎖は続いていますし、米地銀などへの信用不安も完全に払しょくされたわけではありませんので、市場マインドは楽観的過ぎる気もします。

 

株高の流れを活かしつつも、市場急変への備えは怠りなく心掛けたいと思います。

 

 

本日も最後までお付き合いいただき、どうもありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。モチベーションUPのため、よろしければクリックお願いします(↓)
にほんブログ村 株ブログ NISA投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ