NISA口座 投資実績 [446週目]:1銘柄新規購入も早速含み損(冷汗) | NISAから始める投資への道

NISAから始める投資への道

投資初心者がNISA口座開設からはじめた投資の日記

2024年20週目、NISA投資を始めてから通算446週目の投資実績をお知らせします。

 

企業の決算発表がひと段落した今週の日経平均株価は、先週末比+558円と大幅に反発。

 

私のNISA口座保有資産も概ね堅調な一週間でした。

 

◆新NISA口座(つみたて投資枠)

含み損益 +44,458円 +8.91% 先週末比 +8,768円

 

 

 

今週の新NISA口座(つみたて投資枠)保有投信の含み損益は、先週末比プラス8千円超とまずまず堅調でした。

 

今週は、日本株、米国株が揃って上昇し、保有する全銘柄が上昇しました。

 

◆新NISA口座(成長投資枠)

含み損益 +91,100円 +6.11% 先週末比 +45,400円

株価(先週末比)

 

スターアジア   -1,400

CREロジ     -1,200

システナ       +20

Rebase      +76

セラク        -9

早稲田学習研究会  +1

コンフィデンス・インターワークス +160

KDDI       +22

 

新NISA口座(成長投資枠)保有株の含み損益は、先週末比プラス45,400円と大きく増加。

先週から倍増となりました。

 

先週金曜日の取引時間後に7期連続の最高益と増配を発表したコンフィデンス・インターワークスが先週末比+160円と大きく上昇した他、14日に6期連続最高益の見通しを発表したRebaseも同+76円、減益決算ながら増配を発表したシステナが同+20円と堅調でした。

一方、今週は、REITが揃って軟調でした。

 

ところで、今週も新NISA成長投資枠で1銘柄を新規購入しました。

 

購入したのは、<3276>JPMCで、配当利回り4.63%で連続増配方針の銘柄です。

 

少し前から目を付けていたところ、13日に発表した24年12月期1Q決算が前年同期から大きく減少したことが嫌気されて、株価が下落したので、購入しました。

 

購入後も株価下落が続き、早速含み損状態となっています(冷汗)。

 

◆旧NISA口座 投資信託

含み損益 +36,664円 +17.16% 先週末比 +1,949円

 

 

 

旧NISA口座保有投信の含み損益は、今週も先週比プラス1,949円と堅調に推移しました。

 

◆旧NISA口座 株式投資

含み損益 +247,990円 +11.67% 先週末比 -44,550円

株価(先週末比)

セブン銀行                +0.2円
オリックス                 +25円
東京個別指導学院           -2円

JAC                           -93円

三菱UFJ                  -39.5円

ENEOS                  +28.7円

みずほFG                  +67円

MonotaRO            -164.5円

jig.jp                          -7円

アイフィスジャパン     -19円

テイツー                     ±0円

 

旧NISA口座保有株の含み損益は、先週末比マイナス4万4千円強。

 

ちょうど新NISAの成長投資枠の上昇分を相殺する形となりました(苦笑)。

 

MonotaROの株価が先週末比-164.5円、JACが同-93円と大きく下落した他、今週決算を発表した銘柄のうち、みずほFGが同+67円、ENEOSが同+28.7円と上昇した一方、三菱UFJが同-39.5円と下落するなど、決算発表の結果により明暗が分かれました。

 

GWを挟んで決算発表や中央銀行の金融政策決定会合、そして主要経済指標の発表など、大きなイベントが続きましたが、ようやくひと段落しました。

 

ここからは少し相場が落ち着いてくれることを期待していますが、さてどうなることやら。。。

 

 

本日も最後までお付き合いいただき、どうもありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。モチベーションUPのため、よろしければクリックお願いします(↓)
にほんブログ村 株ブログ NISA投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ