https://cookpad.com/recipe/7101435


石川金沢郷土の味 大根寿司をつくりました。
大根のまわりにあるものは、麴。要するに甘酒のあれです。
大根には、しめ鯖が挟んであります。
とっても美味しくできました。#大根寿司

 

 

今後の覚書にもレシピを書いておきます。

材料

大根1~2本

塩(大根重量の3%の重さ)

人参(千切り)1/2本

しめ鯖

麴200g

(柔らかく水分多めに炊いた)ご飯2合

電気毛布

タオル

できれば漬物用袋

大根を漬ける容器 (小さい桶のようなもの)

 

 

1,まず下漬けをします。

 

大根は丸く切って 中に切り目を入れて 輪切りにします。

 

*塩は大根をビニール袋に入れて、ヘルスメーターなどで重量を計測して、その3%量を秤で、必ずきちっとはかってください。

 

この塩の量は大変大切です。

 

中に切りめを入れるのは、後で本漬けでしめ鯖を挟むためです。

 

次に、大根ひとつづつに塩をまぶします。

 

そして容器に 平らになるように並べていきます。

大根を全部並べたら、容器の上に綺麗なお皿をのせて重しをして3~5日(屋外か冷蔵庫で)おきます。

 

重しは無かったので、ペットボトル1,5lの水を3本のせて、容器ごと ビニール袋に入れてくるんで

 

屋外に置きました。

 

 

2、次に本漬けです。

 

大根がいい塩梅に漬かってきていることを確かめたら、先ず麹から甘酒を作ります。

 

麹をバラバラにします。

 

ご飯2合を、水多め 軟らかめに炊きます。

 

私はご飯を、木のおおきなボールのような容器(手巻きずしに使う)に移し替えて、

 

50℃にご飯が冷めたら麹をよく混ぜ合わせます。

 

 

ご飯がちょっと、硬いかなと思ったので、水分多めで無いなってなったので、少しぬるま湯を加えました。

 

これを漬物袋にいれて、タオルを巻き電気毛布に包んで50℃8時間くらい保温します。

 

 

 

 

結果、ちょうどよい

固めの甘酒の出来上がりです。

 

 

しめ鯖を切ります。

 

人参も千切りにします。

 

柚子を入れるときは柚子も

 

昆布を加えるときは昆布も

 

大根は水を切って、ザルにあげておいてください。

 

 

綺麗な容器に 大根の間にしめ鯖を挟み、なるべく平らになるように並べます。

 

そして、麹(固めの甘酒)を一面に載せて 平らにして、その上にしめ鯖を挟んだ大根を並べて

 

また麹とサンドイッチ状にします。

 

人参も載せます。(彩が綺麗になります。)

 

 

 

この上にお皿を置いて重しをしてふたをします。

 

容器ごとビニール袋に入れて、屋外に置いて、1~3日くらいから食べられます。

 

食べ始めたら、タッパーに入れて冷蔵庫保存しましょう。

 

 

郷里の金沢ではお正月に食べることが多かったですね。

 

寒のうちに 仕込むものです。

 

お酒の肴に良し

 

お茶うけにも良し

 

とっても美味しい郷土の味です。

 

 

大根ではなく、かぶらを使う家もあり、

 

しめ鯖ではなく、身欠きにしんを戻して使うこともあり、

 

鰤を塩でしめて使ったり、サーモンを使うこともあります。

 

それぞれの家庭の味があります。

 

 

 

金沢の有名な老舗ではかぶら寿司として、鰤で全国販売しています。

 

結構高価です。

 

 

 

 

子どもの頃に、親せきの家で、お寿司食べるかって言われて、「大根寿司」が出てきて

 

がっかりしたことを覚えています(笑)。

 

おとなのお味・・・なんですね。

 

 

 

 

家族がたいそう喜びましたとさ。(笑)

 

 

 

↓こちらもポチっとお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村