退院して明日で2週間になるのだけど、
まだ生まれそうにはありませんどよーん・汗

ま、37週で生まれるよりは38週以降のほうが、
やっぱり成熟している感はあるし、
体重も2500gより3000gのほうが生まれてきてくれた後の
体重の減り具合も気にならない(というと語弊はありますが)し、
おっぱい吸ってくれる力も有る気がするし。
もう少し、お腹にいてもらっていいかな~にこ

今日は満月なので、ちょっと期待してはいたけど、
お腹は張っても痛みはないから、こりゃ期待しないほうがよさそうです苦笑



さて、息子のこと。


もともと里帰りしてきたら一時保育を利用しようと、
今年開園した、モンテッソーリの保育園に
里帰りする前から問い合わせをしてお願いしていました。


ゴールデンウィーク明けから慣らし保育を始め、4週間が経過。
神奈川で一時保育でお世話になっている保育園とは全く雰囲気がちがうので、
息子も戸惑いはあったと思うけれど、
一生懸命頑張ってくれています。

この1か月での成長は目覚しく嬉しい

靴の脱ぎ履きはもちろん、靴箱にきちんをしまえるようになり、
靴下も自分で脱ぎ履きできるようになり、
たくさんたくさんお話するようになり、
お歌をたくさん覚えて歌うようになり、
箸の使い方も上手になり、
保育園では年下のお友だちのお世話もしたりしているらしく、
お散歩に行く時には、息子と手を繋ぎたい子が何人かいてくれるとか!!

時々、保育中の写真をA4の紙にプリントしてくれるのだけれど、
椅子に座って集中して教具に取り組む姿とか、
こんなに集中力があるんだ!!って驚かされたりします。
帰ってきてから、何をしたかも結構お話してくれるしface4

挨拶も、「おはよう」だったのが「おはようございます」って言えたり、
「バイバイ」だけではなく「さようなら」って言ったり
すごい…嬉しい

3月で3歳になるので、来春4月から幼稚園をと思っていますが、
今受けているモンテッソーリ教育に興味を持ち始めたので、
そのあたりの幼稚園など、探してみようと思います。
いいところが見つかるといいな~。



さて、息子。
自己主張はますますはっきりしてきて、
私の対応が悪いとすぐにご機嫌を損ねちゃうけど、
全てが思うとおりにならないこともわかってきているし、
やりたいことをできた時の満足した顔はほんとうにキラキラだし、
いろんなことを理解できてきて、すごいなと思います。



今朝は、第二子の横抱き用にパーツを付けた抱っこ紐を持ちだして、

だっこして~

って言いながら、ごろんと転がり…ふふ
生まれた時より30cm以上背丈が伸びている息子は、
そのパーツから足がびょーんとはみ出していましたあはは
なんだかんだ楽しんでいますが、
赤ちゃん返りはかなりしそうだなぁショック。

母、頑張らねば。。。



息子いわく、
赤ちゃんは来週生まれるとか!!+゜

へぇぇ、そうなんだあかちゃん
じゃあ、週末は息子にたくさんお付き合いしなきゃねかお



いつ生まれてきてくれるのかな。
息子が兄になる日はいつかな。
やさしいお兄ちゃんになれるかな。
いろんな思いがありますが、
楽しみにしていますハート2