昨日は38週の妊婦健診。
あと何回、妊婦健診に行くことになるのかな~って、
旦那ちゃんと前夜話していました。
昨日は朝イチの予約がとれていたので、
8時過ぎに家を出て病院へ。
それでも2番だった
1番は、ママ友さんだったよ~
昨日の私は、
子宮底 31cm (-1cm)
腹囲 93cm (+1cm)
体重 61.5kg (+0.4kg/w)
血圧 120/73mmHg
浮腫 -
尿蛋白 ±
尿糖 -
こんなかんじで、とりあえず血圧も大丈夫だし、
体重も一旦かなり増えていたけど持ち直して許容範囲
子宮底は下がっていたけど、
ものちゃんは大して下がっていず
ま、現状維持ですね。
ものちゃんのエコーは、
BPD 90.9mm (38w1d相当)
APTD×TTD 99.5×96.6 (何週相当か表示されず
)
FL 65.3mm (35w6d相当)
EFBW 2950g(38w0d相当)
という結果。
推定体重は、これよりもうちょっとあると思うと、担当医。
ま、3000g前後ってことで理解しました。
実は、気になることがあります。
羊水量が減っているのです
前回も、決してたっぷり羊水があるわけではないよと言われていましたが、
羊水量を評価するAFI(羊水インデックス)は8.9。
これは正常範囲です。
しかしこれが、今回は4.5…正常範囲の下限を切りました。
もう一つ、羊水量を評価する羊水ポケットというものは、
昨日は2.41cmだったので、
こちらはまあ、正常範囲内には一応ありました。
臍帯の血流や脳の血流もチェック。
担当医は、
羊水が少ないのは、胎児の腎機能が悪いか、
胎盤機能が落ちているということで、
まあ、今回は胎盤機能が落ちてきているのかもと。
(胎児エコーもしていたし、今までの経過が問題なかったからかな)
どこまで自然で待ってくれるのか聞いてみようと思っていたので、
羊水の量のこともあるしと質問してみたら、
長くお腹においておいてもいいことはないから、
(胎盤機能は落ちていくから子宮内環境は徐々に悪くなっていくから)
予定日までに生まれていなかったら誘発しましょうと。
そんな訳で、自然に生まれてきてくれなかったら、
3月11日には誘発をかけることになりました。
誘発は、それまでに子宮口がどう変化するか、
薬に反応して陣痛がつくかに影響されるので、
3月11日に仮に誘発を仕掛けても、
その日に生まれないこともあるのだけれど、
長引いてもその週のうちには生まれるだろうから、
私のマタニティライフも、残り2週間程となります。
昨日は、誘発に関する説明を聞いて、
同意書が必要とのことで同意書を渡されました。
帰宅してからは旦那ちゃんに、
処置の内容とか説明・同意書に書かれた内容を噛み砕いて説明して、
納得した上でサイン。
医師と話している時にはそこまで考えていなかったけど、
ここに来て、高齢妊娠の影響がいくらか出たかなぁ…
と、あとから少し思って来ました。
今まで何事も無く来られたことが幸いだったのだと。
そして、胎盤機能が落ちてきているなら、
私はもっともっと、ものちゃんの胎動に注意を払っていこうと思いました。
急に元気がなくなったりしたら…何が起こるかわからないものね。
そんな私の心境を察したのか、
昨日のものちゃんは、ものすごく胎動が活発で、
元気だよ、元気だよって、
私に一生懸命安心をくれようとしているみたいでした。
そんな我が子に、また感謝するばかり
ものちゃんの生命力を信じて、
残り2週間ほどのマタニティライフを、
慈しんで楽しみたいと思います。
そんなわけで…私の妊婦健診は、残り1回になりました
エコーでものちゃんに会えるのも、残り1回だけなんだ~。
ここまで本当に早かったです。
幸せな時間、早く過ぎちゃうんだよね。
ものちゃんが生まれても、あっという間に時間が過ぎちゃうんだろうな…。
その時、その時を大切にしなきゃ。
来週は1人、ママ友さんが帝王切開で出産予定。
翌週は、生まれていなければ私は誘発、
そしてもう1人のママ友さんが帝王切開の予定。
他に2人、母親学級で仲良くなったママ友さんは、自然まち。
みんな、いよいよです。
あ、そうそう、私は内診所見が相変わらずなので、
歩くだけじゃダメだから、雑巾がけしたり、スクワットもしてね
と言われました
わかっていたけど、そのへんはあんまり力入れていなかったのよね
ということで、今週はそのへん、がんばります
できれば、誘発予定前に自然に陣痛が来て欲しいし
予定日が近い、ピグやブログを通して知り合ったみなさんも、
そろそろお産のひとが数人。
みんなが母子ともに、出産を終えられますように
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
TAGへ 
もしこのブログを読んだとしても、
この内容はお義母さんにはご内密にお願いします。
ますます心配させちゃうから
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
あと何回、妊婦健診に行くことになるのかな~って、
旦那ちゃんと前夜話していました。
昨日は朝イチの予約がとれていたので、
8時過ぎに家を出て病院へ。
それでも2番だった

1番は、ママ友さんだったよ~

昨日の私は、
子宮底 31cm (-1cm)
腹囲 93cm (+1cm)
体重 61.5kg (+0.4kg/w)
血圧 120/73mmHg
浮腫 -
尿蛋白 ±
尿糖 -
こんなかんじで、とりあえず血圧も大丈夫だし、
体重も

子宮底は下がっていたけど、
ものちゃんは大して下がっていず

ま、現状維持ですね。
ものちゃんのエコーは、
BPD 90.9mm (38w1d相当)
APTD×TTD 99.5×96.6 (何週相当か表示されず

FL 65.3mm (35w6d相当)
EFBW 2950g(38w0d相当)
という結果。
推定体重は、これよりもうちょっとあると思うと、担当医。
ま、3000g前後ってことで理解しました。
実は、気になることがあります。
羊水量が減っているのです

前回も、決してたっぷり羊水があるわけではないよと言われていましたが、
羊水量を評価するAFI(羊水インデックス)は8.9。
これは正常範囲です。
しかしこれが、今回は4.5…正常範囲の下限を切りました。
もう一つ、羊水量を評価する羊水ポケットというものは、
昨日は2.41cmだったので、
こちらはまあ、正常範囲内には一応ありました。
臍帯の血流や脳の血流もチェック。
担当医は、
羊水が少ないのは、胎児の腎機能が悪いか、
胎盤機能が落ちているということで、
まあ、今回は胎盤機能が落ちてきているのかもと。
(胎児エコーもしていたし、今までの経過が問題なかったからかな)
どこまで自然で待ってくれるのか聞いてみようと思っていたので、
羊水の量のこともあるしと質問してみたら、
長くお腹においておいてもいいことはないから、
(胎盤機能は落ちていくから子宮内環境は徐々に悪くなっていくから)
予定日までに生まれていなかったら誘発しましょうと。
そんな訳で、自然に生まれてきてくれなかったら、
3月11日には誘発をかけることになりました。
誘発は、それまでに子宮口がどう変化するか、
薬に反応して陣痛がつくかに影響されるので、
3月11日に仮に誘発を仕掛けても、
その日に生まれないこともあるのだけれど、
長引いてもその週のうちには生まれるだろうから、
私のマタニティライフも、残り2週間程となります。
昨日は、誘発に関する説明を聞いて、
同意書が必要とのことで同意書を渡されました。
帰宅してからは旦那ちゃんに、
処置の内容とか説明・同意書に書かれた内容を噛み砕いて説明して、
納得した上でサイン。
医師と話している時にはそこまで考えていなかったけど、
ここに来て、高齢妊娠の影響がいくらか出たかなぁ…

と、あとから少し思って来ました。
今まで何事も無く来られたことが幸いだったのだと。
そして、胎盤機能が落ちてきているなら、
私はもっともっと、ものちゃんの胎動に注意を払っていこうと思いました。
急に元気がなくなったりしたら…何が起こるかわからないものね。
そんな私の心境を察したのか、
昨日のものちゃんは、ものすごく胎動が活発で、
元気だよ、元気だよって、
私に一生懸命安心をくれようとしているみたいでした。
そんな我が子に、また感謝するばかり

ものちゃんの生命力を信じて、
残り2週間ほどのマタニティライフを、
慈しんで楽しみたいと思います。
そんなわけで…私の妊婦健診は、残り1回になりました

エコーでものちゃんに会えるのも、残り1回だけなんだ~。
ここまで本当に早かったです。
幸せな時間、早く過ぎちゃうんだよね。
ものちゃんが生まれても、あっという間に時間が過ぎちゃうんだろうな…。
その時、その時を大切にしなきゃ。
来週は1人、ママ友さんが帝王切開で出産予定。
翌週は、生まれていなければ私は誘発、
そしてもう1人のママ友さんが帝王切開の予定。
他に2人、母親学級で仲良くなったママ友さんは、自然まち。
みんな、いよいよです。
あ、そうそう、私は内診所見が相変わらずなので、
歩くだけじゃダメだから、雑巾がけしたり、スクワットもしてね
と言われました

わかっていたけど、そのへんはあんまり力入れていなかったのよね

ということで、今週はそのへん、がんばります

できれば、誘発予定前に自然に陣痛が来て欲しいし

予定日が近い、ピグやブログを通して知り合ったみなさんも、
そろそろお産のひとが数人。
みんなが母子ともに、出産を終えられますように

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


もしこのブログを読んだとしても、
この内容はお義母さんにはご内密にお願いします。
ますます心配させちゃうから

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*