本日2月11日で、36週、10か月に入りました。
臨月です。
正直、ここまで何事も無く来られると思っていなかったです。
なかなか妊娠できず、
治療を始めてすぐにAIH(人工授精)を勧められ、
AIHに6回トライするも結果は出ず
長丁場になるだろうと覚悟を決めて挑んだ体外受精。
結局顕微授精をして新鮮胚を1つ移植して、
その子が今、36週。
これはもう、感謝すること以外は出来ない、
本当に奇跡の結果だと思っています。
毎日、ものちゃんには、
私たちのところに来てくれてありがとう
ここまで元気に育ってくれてありがとう
どうか元気に生まれてきてね
あ、でも38週まではお腹にいてね
パパと一緒に、ものちゃんをお迎えしたいから、お願いね
と話しかけています。
先日購入した木のおしゃぶりも、毎日たくさん鳴らして、
ものちゃんにとって、落ち着く音になってほしいなと願っています。
今日は祝日なので、健診はなし。
明日が多分最初で最後の助産師外来。
実は先週から体重が1kgも増えていて、
週末に落とせなくて、
若干気が重いですが、
前回までの体重増加は5kgでセーブしているので、
今回は怒られてきたらいいやと割りきりました
明日までに、助産師さんに聞きたいこと、相談したいこと、
リストアップして、時間を有効に使おうと思います。
大きなトラブルはないけれど、
9か月の4週間は、いろいろ気がかりだったり、
ショックなこともありました。
インフルエンザに始まり、
喘息発作が出てしまって、
解熱後も咳が長引いて、腹圧性尿失禁があって落ち込んだり、
仰向けで眠れない分、左向きでばかり寝ていた結果、
ものすごい肩や首、圧迫される左耳の痛みがあったり、
冬になるといつもだけれど、妊娠で拍車がかかったかのように、
全身痒くて痒くて、かきすぎて傷だらけになったり、
排便コントロールが全くうまく行かなくなって、
お尻の調子が悪くなった上に、薬を塗っても改善しなくて辛い状態だったり、
終いには、右耳の不調。
気圧の変化の時にみられるような、ボワボワした感じがでて、
一時的に治っても、完全に治ることがなくて、気がかり。
突発性難聴とかだったら大変と、この週末はとりあえず様子見中。
マイナートラブルって、いざ起こると、
仕方のないことだと思っても不快なものだなと再認識。
いろいろ勉強になる、自分の妊娠経過です。
赤ちゃんをお迎えする準備は、8~9割は終了。
昨日はチャイルドシートを旦那ちゃんの車に設置してみたりして、
もう少しという気持ちも新たにしました。
楽天で添い寝用&ベビーベッド用の防水シーツとか敷きパッドとかも買い足し、
お気に入りのコンビミニで産着を若干追加購入。
これでもういいねというところまで来ました。
あとは、おむつ用ゴミ箱を買えばいいかなぁ。
ランニングコストを考えた時に、
カートリッジ仕様か普通のゴミ袋が使えるタイプか、
悩み続けて、やっと購入するゴミ箱を決めました。
まだ買ってないけど
あとは、退院後に寝室として使う空間の掃除と、
布団の準備と、入院用のバッグを完成させたら終了。
今週が勝負かなと思います。
今日は旦那ちゃんが仕事なので、
私も祝日と思わないで体を動かしまーす
大切な友さんも、今日で34週。
友さんのべびちゃんも、かなり成熟してきた頃。
でももう少し、お腹の中にいて、
より成熟して生まれてきてくれるように祈ります。
ブログやピグを通じて知り合えた、
出産予定の近い妊婦さんたち、
時期は違っていても、今、新しい命を授かって頑張っている妊婦さんたち、
妊婦さんそれぞれの健康、そしてお腹のべびちゃんの命が、
どうか守られますようにと祈ります。
みんなに笑顔がもたらされますように

臨月です。
正直、ここまで何事も無く来られると思っていなかったです。
なかなか妊娠できず、
治療を始めてすぐにAIH(人工授精)を勧められ、
AIHに6回トライするも結果は出ず

長丁場になるだろうと覚悟を決めて挑んだ体外受精。
結局顕微授精をして新鮮胚を1つ移植して、
その子が今、36週。
これはもう、感謝すること以外は出来ない、
本当に奇跡の結果だと思っています。
毎日、ものちゃんには、
私たちのところに来てくれてありがとう

ここまで元気に育ってくれてありがとう

どうか元気に生まれてきてね

あ、でも38週まではお腹にいてね

パパと一緒に、ものちゃんをお迎えしたいから、お願いね

と話しかけています。
先日購入した木のおしゃぶりも、毎日たくさん鳴らして、
ものちゃんにとって、落ち着く音になってほしいなと願っています。
今日は祝日なので、健診はなし。
明日が多分最初で最後の助産師外来。
実は先週から体重が1kgも増えていて、
週末に落とせなくて、
若干気が重いですが、
前回までの体重増加は5kgでセーブしているので、
今回は怒られてきたらいいやと割りきりました

明日までに、助産師さんに聞きたいこと、相談したいこと、
リストアップして、時間を有効に使おうと思います。
大きなトラブルはないけれど、
9か月の4週間は、いろいろ気がかりだったり、
ショックなこともありました。
インフルエンザに始まり、
喘息発作が出てしまって、
解熱後も咳が長引いて、腹圧性尿失禁があって落ち込んだり、
仰向けで眠れない分、左向きでばかり寝ていた結果、
ものすごい肩や首、圧迫される左耳の痛みがあったり、
冬になるといつもだけれど、妊娠で拍車がかかったかのように、
全身痒くて痒くて、かきすぎて傷だらけになったり、
排便コントロールが全くうまく行かなくなって、
お尻の調子が悪くなった上に、薬を塗っても改善しなくて辛い状態だったり、
終いには、右耳の不調。
気圧の変化の時にみられるような、ボワボワした感じがでて、
一時的に治っても、完全に治ることがなくて、気がかり。
突発性難聴とかだったら大変と、この週末はとりあえず様子見中。
マイナートラブルって、いざ起こると、
仕方のないことだと思っても不快なものだなと再認識。
いろいろ勉強になる、自分の妊娠経過です。
赤ちゃんをお迎えする準備は、8~9割は終了。
昨日はチャイルドシートを旦那ちゃんの車に設置してみたりして、
もう少しという気持ちも新たにしました。
楽天で添い寝用&ベビーベッド用の防水シーツとか敷きパッドとかも買い足し、
お気に入りのコンビミニで産着を若干追加購入。
これでもういいねというところまで来ました。
あとは、おむつ用ゴミ箱を買えばいいかなぁ。
ランニングコストを考えた時に、
カートリッジ仕様か普通のゴミ袋が使えるタイプか、
悩み続けて、やっと購入するゴミ箱を決めました。
まだ買ってないけど

あとは、退院後に寝室として使う空間の掃除と、
布団の準備と、入院用のバッグを完成させたら終了。
今週が勝負かなと思います。
今日は旦那ちゃんが仕事なので、
私も祝日と思わないで体を動かしまーす

大切な友さんも、今日で34週。
友さんのべびちゃんも、かなり成熟してきた頃。
でももう少し、お腹の中にいて、
より成熟して生まれてきてくれるように祈ります。
ブログやピグを通じて知り合えた、
出産予定の近い妊婦さんたち、
時期は違っていても、今、新しい命を授かって頑張っている妊婦さんたち、
妊婦さんそれぞれの健康、そしてお腹のべびちゃんの命が、
どうか守られますようにと祈ります。
みんなに笑顔がもたらされますように

