お盆休み、
帰省の予定を中止したので、
旦那ちゃんと、のんびりしました。

のんびりといえば、食事も外食が多かったので、
楽をさせて頂きましたlove*



外食を何回かしてみて感じることは、

多くのお店で 味付けが濃い 泣

ということ。
タニタ的生活を11ヶ月続けた結果、
すっかり濃い味付けが苦手になりました。
外食も難しくなったということですね…チーン


さて、タニタのレシピ、
実は作っていなかったもので、作りたいものが出来たので、
作ってみました。

夏野菜カレーですハート2

帰省が中止になったので、
帯広の義母さんが、自家製のズッキーニとゴーヤ、
その他お菓子やら食品をいくつも送って下さったので、
それらを活用してと思いましたよ~。
しかも、我が家でもなすやオクラが収穫できているので、
それらも使えるメニューをチョイスしたというわけです。

出来上がりはコチラ

8月15日


ゴーヤが多めですが笑
色合いもキレイで、野菜もたっぷり嬉しい
カレーに使った自家製野菜は、なす、おくら、ゴーヤ。
その他に、豚ひき肉、かぼちゃ、玉ねぎ、プルーン、トマトなんかが入っています。
ゴーヤは、歯ごたえが残るくらいにさっと茹でてトッピング。
多少苦味はあるけど、かぼちゃとプルーンの甘みで、
いやな苦味を感じるようなことはなくて、
まろやかで、とっても美味しいカレーに仕上がりました。
旦那ちゃんも、また作ってね ニコと。
いやぁ、昨年は9月にタニタ的生活を開始したので、
夏野菜のカレーは作ったことなかったんですね。
もっと早く作ればよかったふふ

副菜、スープはタニタではありませんが、
味付けが濃くならないように気をつけて作りましたよ~。

大満足のタニタ的お夕飯で、お盆休みを締めくくりましたw



また、いつもの日常に戻ります。
無理しない程度にタニタご飯を作って、
健康維持できるように頑張りまーすピース