お食事中は読まないほうがいいですよ~!
と、先に書いておきますね、話題が話題なんで苦笑


妊娠すると、妊娠を維持するためのホルモンが分泌されます。
これ、妊娠しなくても、排卵後に分泌されるホルモンでもあります。
プロゲステロン、つまり黄体ホルモンというホルモンです。

このホルモン、いろんな作用があるんですが、
その中に平滑筋の運動抑制というものがあります。

平滑筋とは、心臓以外の内蔵壁や血管壁を構成する筋肉なのですが、
つまりは、消化器系の壁も平滑筋ということなんですよね。
プロゲステロンの作用で腸管運動を抑制してしまうので、
便秘になりやすいということなんですね。

他にも初期には、つわりで食事摂取量が減り、排便量が減ることで、
排便リズムが乱れてしまったりすることも影響します。

子宮が大きくなってくると、
大きくなった子宮が腸管を圧迫すること、
腹圧をうまくかけられなくなることなども相まって、
便秘になりやすくなります。


まあ、そんな感じなんですが、
私も、すっかり排便リズムが崩れましたu-n*
いい時はいいけど、
崩れ始めると結構もとに戻すのに苦労するんですよね。


8月6日に母子センター外来を受診した時、
担当医に確認したことがありました。

便が硬くなると、おしりが切れて出血してしまったりすることがあるので、
市販の軟膏を使っても大丈夫ですか?


ということでした。
でも、先生の返答は、

便を柔らかくする薬出そうか?
便が硬いなら、マグラックスがいいよ!


いや、それは知ってる。
でも、出来れば薬をあまり使いたくないからさぁ…
と心のなかで呟いて、

もう少し、食事で頑張ってみます。

と答えて帰ってきました。
あ、市販の軟膏は使っていいと確認してきましたよ。

でも、そう簡単に直らないのよね。
そんな矢先、今までとはケタ違いの出血がありました。

便槽のなかのお水がうすら赤くなるくらいがーん

それまでは、せいぜいペーパーにつくくらいだったのですが…。
これはもう、だめだよと思って、
昨日専門のクリニックに行ってきました。

私、昨年11月に便潜血検査、
2日間のうち1日、陽性がでてしまっていたけど、
精密検査を受けずにここまで来ていたという経過があります。
それも正直に話して受診。
そうしたら、妊娠中は無理だけど、
出産したら精密検査をうけることを一番に勧められました。

はい…すみません泣

で、出血箇所らしい、赤く腫れた部分も、
画像で見せられました。
ひぃぃ。

こんなことなら、母子センターでマグラックス処方してもらうんだったと、
後悔したって、もう時既に遅しチーン

結局、痔の軟膏を処方して頂き、昨日の診察は終了。
1週間後に再診に行きます。

食事と水分(1日に1.5リットル)でまず頑張って、
ダメなら便を柔らかくする薬を出すからと言われています。
だから必至に水分を1.5リットル以上摂っております。
食事は、体調次第なので…
とりあえず、プルーンとか海藻とか、
いけそうなところから食べてみることにしました。

あと、オリゴ糖を試そうと思って、昨日注文してみました。
届くのは来週火曜日になるそう。
効果あるといいなぁ~かお

早く頑固な便秘から脱出したいとおもいますcrml