って、昼間にやっておこうと思ったことができていなくて、
バタバタだったんですね

計画性が必要です~、私

昨日は、自転車で銀行まで颯爽と走っていったのですが、
いろいろ考えちゃいました。
独身時代に購入した車を、神奈川まで連れてきたけど、
我が家に本当に車が2台も必要か?
保険(私は免許を取ったのが遅いので、保険料高いのです

税金、ガソリン代、4ヵ月後の車検代…
考えるとぞぞぞって感じです

しかも更に恐ろしいのは、偶然にも、同じ年の、たった2ヶ月違いで
私たちは車を買っていたので…
今年は旦那ちゃんの車も車検…
ひぃ(T▽T;)
いろいろ考えるべきことが、湧いてきます(笑)
さて、昨日、1月25日のタニタご飯は、鶏肉とピーナッツの炒め物です

鶏肉とピーナッツの炒め物 220kcal
ささみと小松菜の和え物 53kcal
ちくわとごぼうの炒め煮 65kcal
えのき茸と白菜のさっぱりスープ 9kcal
ごはん60g 96kcal
合計443kcal
鶏肉とピーナッツの炒め物は、帰れま10で9位にランキングしていたメニューです。
今回は、抱えている食材との調整で、タニタオリジナルの定食ではありません
実は今回大失敗をしました
調理して、いざ、味付け~って思ったら、
なんと、オイスターソースがなかった
賞味期限が切れちゃったから、3日ほど前に処分してしまって、
買いたしていなかったのを、すっかり忘れていました
結局、買いに行く時間もないので、中華だしとしょうゆ、甜麺醤で代用、
とにかく味が心配だったんですが、なんとか美味しく仕上がりました
焦ったわ~
このメニューは、胡椒が効いているのでピリリとして、食欲増進。
私は1cm角に切っているたけのこがお気に入りです
ピーナッツはカリッと感がちょっと少なめ…
もしや湿気ってきちゃったかしら
ささみと小松菜の和え物は、初めて作りました。
続の、赤ちょうちんレシピからです。
小松菜が繊維たっぷりだし、レンコンも入っていて、食感も豊か。
咀嚼回数も多めで、色合いも、味も満足の一品でした
ちくわとごぼうの炒め煮は、薄味なんですね。
こんにゃくにはもうちょっと味を染み込ませたほうが美味しかったかな~って、
食べてみてからの感想。
お鍋を新調して、どのくらいでしっかり味がしみるとか、
まだ感覚がつかめずでした。
そのうちリベンジしようと思います
ごぼうたっぷりで、こちらも咀嚼回数、食物繊維的にも満足
えのき茸と白菜のさっぱりスープは、リピです。
お酢が隠し味になっていて、普通のスープとちょっと違うってかんじです。
おいしいですよ~
昨日はご飯を60gにしました。
やっぱりこの量がしっくり来る感じです。
今日は16:30ディナーなので、しっかり100g食べる予定ですが、
自分のごはんの至適量がわかってよかったです~。
1年前の自分を考えると…
どれだけ食べていたのかと恐ろしくなります
さ、今日は週末レシピを考えて買い出しです~。
なんだかんだ、食費が多めだった2011年を振り返って、
2012年は、タニタをしつつも食費もスリム化して、
いろんな意味でキレイになりたいです