4月30日に畑作りを始めました。
詳しくはここにて。
4月30日の時点で、やっと砂利をよけ、畑にする部分の4分の1くらいを、少し掘ってみたくらい。
さて、頑張らねば!と思ったものの、5月1日は映画の日。
5月1日は、畑作りに必要なものを購入するにとどまりました。
苗4種
種1種
プランター用の土
土作りようの堆肥
スコップ
グローブ
仕切り用の木製の柵
こんな感じでそろえました。
さて、日が変わって5月2日。
気持ちも新たに、畑作りに挑みます!
この日は天気がよくて、暑かった~
とにかく、20cm程度土を掘って、
中にまぎれている石の除去と、土のかたまりをほぐす作業をひたすらします。

狭い隙間に作っているから、私もはまってる感じ(^_^;)
午前中は日当りもよくって、汗、だらだら;
それでも3分の1くらいしか終わらなく、午後からの巻き返しをはかりました。
午後は日陰になったから、作業がしやすかった~。
そして、iPod nanoちゃんをおともにして、ひたすら作業。
痛くなる足腰
でも、
何が何でも今日中に畑を完成させるのじゃ
と水を飲み飲み土と格闘。
石の除去と土ほぐしが終わって、堆肥をどどっと土の上に流し込み、
今度は土に混ぜ込んで行きます。
そして・・・
作業開始から5時間、やっと、畑が完成

手前にほうれん草の種をまき、奥に苗たちを植えました。

手前から、パプリカ、トマト(ミニキャロット)、きゅうり(うどんこつよし)の苗です。
あーーーーーー、ほんとにここまで、体がしんどかった。
それで終わらず、もうひとつ購入したトマト、
ハート形のミニトマト、トマトベリーちゃんをプランターに植えました。

畑がうまく行かなかったら悲しくなるので、
保険のために屋内で育ててみようと思います。
やっと一区切り。
あとはハーブを少し育てたいなと思っていますが、
何を育てるか、まだきちんと決めてないのです。
バジルと・・・何にしようかな?
検討中。。。
それもまた楽しいです。
さてさて、植え付けまで終わったので、
今後は、ほうれん草の間引きとか、
トマトやきゅうりの支柱立てなど、
ちょこちょこすべきことがあるので、
これからもがんばってみます
毎日、この小さな畑を見に行くのが楽しみになりました。
あとは、旦那ちゃんも、楽しく、
一緒に野菜作りしてくれたらいいなぁ。
でも、買い物が楽しかったみたいなので、これからに期待です

詳しくはここにて。
4月30日の時点で、やっと砂利をよけ、畑にする部分の4分の1くらいを、少し掘ってみたくらい。
さて、頑張らねば!と思ったものの、5月1日は映画の日。
5月1日は、畑作りに必要なものを購入するにとどまりました。
苗4種
種1種
プランター用の土
土作りようの堆肥
スコップ
グローブ
仕切り用の木製の柵
こんな感じでそろえました。
さて、日が変わって5月2日。
気持ちも新たに、畑作りに挑みます!
この日は天気がよくて、暑かった~

とにかく、20cm程度土を掘って、
中にまぎれている石の除去と、土のかたまりをほぐす作業をひたすらします。

狭い隙間に作っているから、私もはまってる感じ(^_^;)
午前中は日当りもよくって、汗、だらだら;
それでも3分の1くらいしか終わらなく、午後からの巻き返しをはかりました。
午後は日陰になったから、作業がしやすかった~。
そして、iPod nanoちゃんをおともにして、ひたすら作業。
痛くなる足腰

でも、
何が何でも今日中に畑を完成させるのじゃ

と水を飲み飲み土と格闘。
石の除去と土ほぐしが終わって、堆肥をどどっと土の上に流し込み、
今度は土に混ぜ込んで行きます。
そして・・・
作業開始から5時間、やっと、畑が完成


手前にほうれん草の種をまき、奥に苗たちを植えました。

手前から、パプリカ、トマト(ミニキャロット)、きゅうり(うどんこつよし)の苗です。
あーーーーーー、ほんとにここまで、体がしんどかった。
それで終わらず、もうひとつ購入したトマト、
ハート形のミニトマト、トマトベリーちゃんをプランターに植えました。

畑がうまく行かなかったら悲しくなるので、
保険のために屋内で育ててみようと思います。
やっと一区切り。
あとはハーブを少し育てたいなと思っていますが、
何を育てるか、まだきちんと決めてないのです。
バジルと・・・何にしようかな?
検討中。。。
それもまた楽しいです。
さてさて、植え付けまで終わったので、
今後は、ほうれん草の間引きとか、
トマトやきゅうりの支柱立てなど、
ちょこちょこすべきことがあるので、
これからもがんばってみます

毎日、この小さな畑を見に行くのが楽しみになりました。
あとは、旦那ちゃんも、楽しく、
一緒に野菜作りしてくれたらいいなぁ。
でも、買い物が楽しかったみたいなので、これからに期待です

