トーンポリシングの批判にも注意が必要
この記事を読んだ方の中には、話し方を注意されたときには「それはトーンポリシングですよね」と指摘しようと考える方もいるかもしれません。でも安易にトーンポリシングだと批判するのは要注意です。

たしかに悪意を持った論点ずらしや、弱者が意見を言えなくなるような状況を作ること、被害者と加害者が入れ替わるようなことはあってはならないことです。しかし、大声でまくしたてるような話し方が容認できないケースもあるはずです。そんなときに、冷静に話すように依頼するというのは必要なことではないでしょうか。

また意図せずに論点がずらしてしまった対応について批判されると、感情的になりやすく、話し合いが上手くいかなくなるリスクがあります。意図的に何度も論点をずらしてくるような人には毅然とした対応が必要ですが、そうでないケースも多いことを忘れずに、自分が信じる正義をふりかざさないよう対話を進めたいものです。

悪いことは徹底的に追及すべきだといった考えもあるかもしれませんが、個人的には、話し方についてのお願いをなんでも「トーンポリシングだ」と叩くのは怖いと感じます。ケースによって正解は違うと思いますが、そもそも私たちは感情的になったり、自分の正義を振りかざしたりしがちです。穏やかな話し方で解決することを目指す中でも、怒りをぶつけるといった感情表出は十分できるのではないかと思います。

 

 

 

※スレッド続きます

 

 

 

 

 

 

 

必ずいろんな解釈(見解)も併せ持って目にしておく方が、理解力が高まります。

私が取り上げたのは、トーンポリシング批判についての記事です。

ただし、書き手の方がどういう思考の方なのかなどの詳細は知りません。

あくまでも記事の内容のみを参照しています。

 

 

以前、私はいわゆるTwitterの政治クラスタにいたことがあるのですが、

この「トーンポリシングだ!!」については何度も目にしています。

 

政治クラスタには趣味クラスタとは比べ物にならないくらい、

常に攻撃的な人(口の悪い人)がわんさかいるのですが

そのようなものを継続的に目にするというのは精神的にも本当にしんどかったです。

私が政治クラスタを離れたのはそれが原因です。

 

 

 

 

 

主張は理解するけど、もう少し言葉遣いどうにかなりませんか?

そうすると共感しやすいです。

ってだけの話なんだと思いました。私でもそう思います。

初めはただそれだけのことだったと思うのですが(違いますか?)

論点をずらそうなどというような話ではなかったと思いますよ。

 

 

 

 

ブログに限らずSNSなどネット上では、

書き手も読み手もどこの誰だかわらからない、

顔(表情)も見えない中で、

文章だけで伝えなければならないし、

みんながみんな文章力(語彙力)に長けているわけでもない。

恥ずかしながら私自身も言葉の選択を間違ったかな?

表現方法を間違えたかな?

となりながら日々更新しています。

 

 

ご自分のブログで喜怒哀楽を最大限に表現されても全然構わないと思います。

ただ何かを主張する場合においては、

やはりあまりにも感情的な直接的な表現はデメリットになりうるのだ

という点だけは心に留めておくとよいのではと思います。

 

 

 

まともな文章を書くから、まっとうな人とも限りませんが。

(私はもしかしたら変人かもしれませんよ)