これまで、ヘッドフォン型のウォークマンでランニング中に音楽を聞いていましたが

外の音が聞こえず危ないことと、汗をかくと耳が密閉されて装着感が悪くなるので

骨伝導ヘッドフォンを購入しました。

 

ウォークマンは音楽を取り込んで再生できましたが、

購入したのはヘッドフォン機能のみ。

(音楽再生プレイヤー機能付きのものも販売されています)

 

ということで、docomoのdヒッツを使うことにしました。

マイリスト登録すると、通信無しで再生できます。

1か月に10局マイリスト登録できるので、

フルマラソン大会用に10曲を登録して、

そのリストを聞きながら早速10キロ走ります。

 

これまではアーティストのアルバムを何枚か入れて再生していましたが

今回はテンションが上がる曲ばかりなので、通常よりかなり速いペースで走ってました。

 

走りながら、年齢によって音楽の位置が変わるんだと感じました。

10代のころ、音楽は自分たちの世代より前に位置していて

音楽が表現する環境・心境を追いかけて、若さに任せて走っている感じ。

 

20代後半以降、音楽に年齢が追いついてくると

音楽が表現する喜怒哀楽に共感し、並走するような感覚。

 

そして今の50代。

音楽を追い越してしまった自分を、音楽が後押ししてくれている感覚。

ZARDの「負けないで」とか、24時間テレビのチャリティーマラソン見てウザい

と思っていた自分が、この曲で奮い立たされています。

 

この歳になると、自分に限界をつくったり、諦めたり

若かりしことの自分が嫌っていたことを、ためらいもなくしていたことに気づきます。

エレファントカシマシの曲なんか、20代の自分には理解できなかっただろうな・・・