どーも

こんにちは。


突然ですが

お酒って怖いですねビール


学生の頃は

どんなに飲んでも理性を失くすことはなく

記憶が飛ぶことなんかもありえませんでした。


僕のプライドがそうさせてました。


しかしながら

ココ最近

完全に酒に飲まれてしまいます。


普通なら

大人になって酒の飲み方も知り

節度ある酔い方をするようになるものですよね。

しかしながら

僕の場合は退化してるんです汗


飲んだ次の日に

友達に昨日はあんな事してた、こんな事してた

と言われても

半信半疑で

あわよくば

この俺がそんな事するはずは無いと

たかをくくって右から左でしたが

昨日、完全なる証拠を突きつけられました。



どーもすいませんm(_ _ )m

恥ずかしい限りですガーン



現実を見ると震えますね。

俺って最悪だな。


マイミクの中にも多々僕の被害者がいるわけですが

よくこんな僕と仲良くしてくれているなと

改めて感じてしまうわけです。


本当にありがとうございますニコニコ



酒をヤメルとは言いませんが

節度ある飲み方をしようと思います。



みなさん僕にあまりお酒を与えないで下さい。

今日は謝罪文並びに反省文での更新でした。



以上。


おばんですw


インテルがコッパ・イタリアを連覇しました祝日祝日祝日


koppaitaria2


やりました!!

欧州CLもスクデットも逃したので嬉しい限りですニコニコ


次期インテルの監督がユーベ監督のカペッロになるそうで。

マンチーニが続投したらアドリアーノが移籍しちゃうので

マジでカペッロが監督になって欲しいですね


以上

どもw

自分、またフットサルやって足を捻挫しましたあせる

今度は片足だけなんで幾分らくなんだけど

プラプラのままだと歩く時に痛いんで固定をしてもらおうと職場ビル内の病院へ行ったんですが、

なんとそこの外科はテーピングをまけるヒトがいません。

誰も巻き方を知らなく、テーピングすら置いてませんでした。

オフィスビル内の外科だから怪我をする患者が少ないからってそれはないっすね。

怒るっていうより呆れました。

もうあんなトコ2度と行きません。



本題。

ひさびさに週末日記でも。


4/28(金)

次の日、仕事だと思って何気に早めに家に帰ったんだけど

休みかも知れない衝動にかられ確認をしたら休みだと。

気付いた時間夜の1:00。

このままではいけないと思いタクシーに乗って三宿の友達の店へ。

hitominomise

4月にオープンして週末の夜のみの営業で何故か今のところ皆勤賞です。

その後、駒沢に行ってその後帰宅。


4/29(土)

午前中に起きて109へ出店祝いを渡しに。

あそこに行くと自分がそこに存在してる事がとても辛いですね。

その後、強引にJリーグ観戦に連れて行こうとするS君を撒いて渋谷近辺で買い物。

その最中

gaisennsha

街宣車がスピーカーで掛け声をかけながら廻っていました。

十数台が隊列を作って。

警察が何十台も護送車を至るトコロに配置して検問みたいの作ってたけど全く止める気配がなかった。

あれってなんで捕まえないの?

デモみたいにOkなの??


んで夜

学生時代の友人のN君が北海道に転勤という事で送別会。

絶対に転勤はないと豪語してたのに入社3年目で北の大地へ飛行機

N君頑張れよ。

送別会をちょっと抜け出して、某雑誌の出版パーティーに。

チャラリーマンと読者モデルのカオスでした。

送別会もパーティの方もvanillaに流れるということで六本木へ。

僕はちょっと遅れてったんだけど入場規制が敷かれてた。

席とってても全然入れてくれず、箱内は音も流れてない。

中に居た人間がどんどん出てきて、機材トラブルかなんかで終了。

入って10分ぐらいしかいなかった奴等はブチ切れてましたむかっ

んで、a-lifeにみんな流れる・・


・・・・


ココらへんまでしか覚えてない汗



4/30(日)

朝起きてみんなで風呂入り行って中華料理屋で飲んで帰って2度寝したら18時。

急いで帰って渋谷東急屋上の「adidas football park」へ。

ひさびさのフットサルです。

footsal4

バルサのAwayユニフォームがうちら。

ちゃんとしたチームっぽいすね。

footsal5

なんだかんだで優勝しました。

まぁ、国体選抜だったり現役のプロの子も連れてきてたので勝って当たり前だったかも。

footsal3

応援しに来たヒト達はサッカーも見ずに宴会してやがりましたロケット



そんなカンジです。


以上。



おひさしぶりです。


garigarikun


衆議院議員の杉村太蔵さんのブログ をよく読むんだけど

見かけによらず、とてもわかりやすい文章で良いコト書いてます。

そこからの引用で、


「守備は理性、攻撃は感性」


ってコトを言ってました。

ちょっと思った事があったので1つ。



スポーツでも仕事でもはたまた人生でも攻める時と守る時ってのは必ずありますよね。

杉村さん曰く、


>守備をする時は冷静な分析のもと

>理路整然、緻密な戦略とともに、

>ケーススタディーを充実させるべきであると。


サッカーで例えるならば、

ディフェンスをする際に、まず自分がグラウンドのどの位置にいて、後ろのディフェンスが何人いるのか、オフェンスが何人で攻めてくるのか等を把握し何をすべきか(ディレイしたりサイドに切ったり)を考え、ボールを持っている相手の特徴(どういうタイプの選手か)から、過去のケーススタディ(経験)に当てはめて対応しなさいという事ですね。



>攻める時は、これはあまり頭を使う必要はありません。

>とにかく、「行くぞー!!」という気合が重要であります。

>思い切ってラケットを振りぬく。

>サッカーであれば思い切ってボールを蹴り上げる。

>攻撃態勢に突入してもなお「あーでもない、こーでもない」と悩むタイプ、

>こういう手合いはあまり勝利の女神には好かれない。


まぁこれは書いてある通りですね。

攻める時にあれこれ考えてても良くないと、そんな奴に勝利の女神はついて来ないと言うことです。


まぁこれを読んで何を思ったかというと、それぞれあるんですが、


[守備の話について]

ここから経験は大切であると。

そんな事は誰でも思う事ですが再認識したわけです。

まぁ社会人にもなると親子ほどの年の違う人間と話す機会が多々あるわけです。

僕みたいな若者はまだ経験値が足りないのでデータや戦略で武装する。

しかしながら老獪な人間の思慮深さ(≒経験)にやられるコトがある。

後々気付くこともあれば、気付かない事さえある。

瞬発力で埋められる場合もあるが、それだけじゃ埋められない溝の方が大きいですね。

これは地道に埋めていかなければならないと再認識したわけです。



[攻撃の話について]

ここからは最近の自分の腰の重さの再認識です。

スタート地点からゴールとプロセスがはっきり見えてないとなかなか腰が上げられませんでした。

石橋を叩きまくってたわけです。

O型で大雑把なはずなんですが、あれこれ考える病が発症するコトもあるんです。

勝利の女神が離れて行く感覚を感じ取ったコトさえありました。

まぁこれから自分の気持ちと感覚を大切にしようかなと。

そんなトコです。



まぁ読んでくれたヒトは


「?」


って思うかもしれませんが、

自分が感じた事を忘れないようにblogにメモってみました。


kaisei




























追記

この話、恋愛に当てはめるとイメージしやすいかも。


守備→浮気して相手に怒られる場合

攻撃→好きな相手を落とす場合


みたいなカンジです。


以上。


おはようゴザイマス。

朝からテンションアガリマセン。。


欧州チャンピオンズリーグの準々決勝、

インテル×ヴィジャレアルの2nd Legがありました。


負けました。

0-1で。



2戦合計で2-2なんだけど

awayゴール数で負けました。


やってられません。

なんでいつもこんなしっくりしないカンジで消えるんすかね!?

優勝してもおかしくないのに。

三杉くんぽいですね

スターになれない天才みたいな。


mannci-ni


写真は勝てない選手に突っ込みを入れてるマンチーニです。


以上

どもw


今日の昼過ぎから携帯を見失いましたΣ( ̄ロ ̄lll)

掛けると鳴るんだけど、どこで鳴ってるかわからん。

こういう時だけ音にしとくと楽だなぁと思いますね。


adoria-no1


話は本題に。


インテル勝ちました!!

2-1で先勝したわけですが、

何が嬉しいって点を決めたのが悩める皇帝アドリアーノとマルティンス!!


この2人が揃って得点したのって何時振りだろう。。。


準決勝からblogにしようかと思っていましたが、

まぁ相変わらずインテルは危なっかしいので先走って書いてみました。


まぁ

一応勝ちました。


けど

awayゴールされてるのが気になりますね。


ぽいっつったらぽいな。


次で負けないことを祈って!!


ではでは

どもw


このタイトルの時は内容薄いです。

ご容赦を。


さて

T&Gが東証1部上場したらしいですね。

どんな気分なんすかね。

セリエBからセリエAに昇格したカンジでしょうか!?


あと

日曜日に渋谷東急の屋上でフットサルしました。

体力なさ杉だったんですが、楽しかったです。

sakka4
フットサルでもオールコートでもいいんですが、

絶対やりたいヒトいっぱいいるはずなんですよね。

僕の周りには。

サッカーだったら幹事しますのでやりたいヒトご連絡ください。

10名以上集まったら開催します。

マネージャーも募集します。



次に

本の紹介でも。


原 功
亀田興毅 天下無双―その軌跡と生き様

タイトル通りこれまでの人生の軌跡と生き様が描かれてます。

本を出すのは早いんじゃないかと思いましたが

濃い人生送ってるようです。

この親子、とても強い絆で繋がってます。



「おちまさとプロデュース時間の教科書」をつくる会
時間の教科書―おちまさとプロデュース

1日48時間生きると豪語するおちまさとが

時間の捉え方、操り方、使い方を実践技術を交えて書いてあります。

この本もいいんですが

個人的には著者が様々な業態の様々な企業でプロデュースしてるコトついて詳しく知りたいっすね。

ホントいろんなトコで色々やってます。

たぶん共感できるヒトいるでしょう。



西山 知義
想いー三茶の焼肉、世界をめざす

レックス・ホールディングスの西山社長の自伝です。

簡単に云うと牛角とかAM/PMとかのシャチョさんです。

この本感動します

素晴らしいです

読んでください

星みぃ~っつ☆☆☆



最後に


IQテスト


IQが解ります。


全問正解だと思って結果を見たら160点中、134点でした。

この26点が世の常識(答え)と僕のズレなのかと。

精進します。


以上。



どもw

昨日、テレビ点けて『あいのり』にしたらピザ屋で男女が2人でずっと泣いてました。

あのカップルだめっぽいな。。。

でも、スーザンて超いいヤツっすねw

来週は告白らしいので見ようかと。



e




では本題


サイドバー増やしたので紹介します。


【Cook Clock】

左サイドの一番上のヤツ。

なんか時間毎にいろんな健康やダイエットに良い料理のレシピが届くらしいっす。

健康に気を使ったりダイエットしてたり料理が出来ない子は見てみたらw

1日40品以上見れるってさ。



【ラクガキボード】

左サイドの上から2番目のヤツ。

DROWで落書きできて、PLAYでみんなが書いた落書きが見れます。

まぁ

気が向いたら落書きしてみてくださいな。

よろしく( ´^ิ益^ิ`)ノ



a



最後に

サッカー好きの方達へ


超スーパープレイ集


です。


ご覧あれ!!!



ではでは~





おひさしぶりです。


最近

ジムに真面目に通うようになったのはいいんですが、

首相撲のやりすぎで一日中前かがみです。

テント張ってる訳ではありません。

下品ですね。

すまそ。

体臭のキツイヒトとの首相撲はマジ辛い!!

ありえなりかずきですΣ( ̄ロ ̄lll)



書くことないんだけど

更新意欲だけは沸いたので諸々。



dorikomu



ドリコムが上場したけど

いつの間にか時価総額が1000億超えてますね。

ウハウハだ。


ミーハーなものでドリコムでも試しにblogを作ってみました。

さすがに使い勝手は悪くなさそうです。

僕のblogの右下にある『blog tune』や『天気予報』をblogに付ける為に使う

『my clip』とかもドリコムなんで互換性があって面倒くさくないです。

『blog tune』を聞いた事がないヒトは音が出るので「on」を押してみてください。


テンプレートのデザインもAmebaよりいいッぽいので

blogはじめるヒトはドリコムでやってみてもいいんじゃないでしょうか!?



最近の本でも紹介します。


須藤 元気
須藤元気・幸福論

読んだら好きになるんじゃないかな。

ちゃんと考えてるヒトです。



塚田耕司, 滝日伴則, 田中 弦, 楳田 隆, 片岡俊行, 渡辺 聡
RSSマーケティング・ガイド 動き始めたWeb2.0ビジネス

パソコンをいじってたらこの言葉はしょっちゅう目にしますね。

にわかだったから読みました。

事例等を使いながら写真・図付きで書いてあります。

読みやすいですし、わかりやすいです。

内容だけじゃなく書き方のセンスもいいです。

こういう本好きです。



リチャード・クラフォルツ, アレックス・クラークマン, 三本木 亮
ザ・キャッシュマシーン

『ザ・ゴール』の姉妹書です。

このシリーズは好きなんで欠かさず買ってます。

これ実は全部読んでません。

ロジャーが営業本部長になってこれからって時に

この本をお店に忘れて来ました。。

もう一度買いに行きます・・・



最後に

みなさんに天使の歌声をプレゼントします!!!!!!!!

絶対見るように!!!!!!!!!


僕らの幸ちゃん

(↑クリック!!開いたら再生ボタンを押してください。)



このヒト天才です(●σ゚益゚)σYO!!



以上


どもどもw


最近の急激な気温の変化にやられております。

腰痛には天敵なんです。

インナーマッスルを鍛えると良いらしいので実践してみようかと。



昨日、仕事帰りに職場ビル内の本屋のイベントブースで占い師が4,5人でどっかの占いの館のAPをしてました。


『占い1.050円』


って書いてあったので

まぁ興味本位でやってみることに。


僕が占ってもらったのは手相占い。

観てくれたのは女性で見た目は不信感をカンジさせない超普通のヒト。

そういうヒトの方がリアリティありそうだったので。


両手を差し出し占ってもらいました。

彼女は僕の両掌をマジマジと見つめ、




占い師『14歳の頃からとてもご家庭で苦労されてますね』


僕『いや別に。』


(中学生の頃は楽しかったし、家も別段なんの問題もなかったけどなぁ。。)



占い師『22歳の頃にそれまでの人生で一番好きな女性がいましたね??』


僕『いや、いなかったですね。。』


(22歳当時を思い起こしましたが、その1年間は誰のコトも好きになってなかったので)



占い師『そうですか。では現在、今までずっと社会貢献されてきて長い間社会の渦に巻き込まれて一般的な会社員として生きているコトに不満をお持ちでёг!й?-・・・・・』

     

僕『そんなことはないと思いますが。。。』


(意味がよくわからん。仕事してたら大概してる事は社会貢献だろうけど、うちの会社一般企業と違ってフランクだし。まぁ別段なんの問題もないしなぁ。っていうか段々アバウトになってきてない!?)




とりあえず

最初の3問は全問不正解。


3問連続で違うとさすがにもう何を言われても信用できませんし

それからも全然当たらなくてこっちが否定するのに悪い気がするぐらいでした。


後は、だんだん占い師も手を見なくなってきてトークの探りあい。


僕も必要以上の情報を与えないように心掛けていたら

本当にアバウトになって「あなたは強運です!!」を連呼していました。


最後に健康について見てもらいましたが

「ジンマシンはよくでませんか??」

って聞かれたので

「今までの人生で一度も出た事はありません」

とはっきり言ってやりました。


ホント無駄(╬☉д⊙)


帰り際、強運のあなたに読んでもらいたくてと占い師から無料で本をもらいました。

深見 東州
強運―ツキを呼び込む四原則 あなたの運がドンドンよくなる

・・・



なんだこれ!?

その後、飲みに行った友達にくれてやりました。



以上。