2019 ひがしねさくらんぼマラソンはドラマチックな展開だったw…(終わり良ければ全てよし)…。 | 勝手気ままに…since2005 ~光の射す方へ~

勝手気ままに…since2005 ~光の射す方へ~

ブログ内容を一新し、当分の間は…震災後の宮城県気仙沼市本吉町小泉地区を中心に現地レポや復興支援活動レポをupしていきます。

風評被害防止や、震災に対する風化をしないように…訴え、今何が起こってるのかをできる限り伝えていけたらと思います。

青森での長期出張を終え、疲弊してたのか2キロほど体重が減っていたひげおですw
その後もいろいろとバタバタしてた為、一部の人は知ってたものの特にブログで事前告知もしないまま…山形県で開催されたマラソン大会に先週末出場してきた…。痛めてる脚も活動限界が近づいてきてるので、この大会を以ってシーズンオフ!…。(秋以降は再開の予定)
 
一年で一番重きを置いている「仙台国際ハーフマラソン」を先月終え、ランニングに関するブログテーマは今回から「2020 仙台国際ハーフマラソンへの道」となる…。まぁ、だからと言って特に変わり映えはしないのだがw
 
IMG_20190603_211117960.jpg
 
…と言う事で…
6/2()に参加して来た「第18回果樹王国ひがしね さくらんぼマラソン大会」の報告レポ~!。大会前夜、ポカリをキンキンに凍らせてたものの寝ぼけ眼で家を出発した為…会場に到着した時にポカリを冷蔵庫に置き忘れてきた事を思い出す!(クラッチもこれにはガッカリw)
 
まぁ、こんな出来事は大した事ない…日常茶飯事だw…。兎にも角にも、これが長い長~い一日の始まりだった…。
 
まさかこの時、レース終了後にもうひとつのレース(Round2?)があろうとは予想だにしていなかったあせる(ひょっとしたら全米が泣くかも?w)
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 
【Round.1】
東根さくらんぼマラソンには2015年から参加させて頂いてて、今回で5年連続5回目となる…。とにかく沿道の声援が温かく、そして熱く、子供達にこんなに応援される大会は無いんじゃないかと思うくらいの大好きな大会だ。地域ぐるみで大会を盛り上げようとしているのが伝わってきて、個人的にはおもてなし日本一だと勝手に思っている音譜
 
IMG_20190603_211118077.jpg
 
ニヤリ
また今年もやってきた…。
駐車場から大会会場に向かう道を歩きながらそんな事を考えていた…。会場は陸上自衛隊神町駐屯地…。あちこち自衛隊のヘリやら車両が区分けされた敷地に整列されていて、自衛隊の方々も入場ゲート付近で厳重に(?)お出迎えをしてくれた…。
 
毎回思うのが、もしこの時緊急事態が発生したらどうなるんだろうと…。東日本大震災時もきっとここの人達も駆り出されたんだろうと思うと、なんとも言えず感謝の気持ちでいっぱいになる…。
 
IMG_20190603_211118117.jpg
 
自衛隊ヘリ…
いつか乗ってみたいと思うけど、そんな事態に直面したくないのでやっぱり乗りたくないw
 
IMG_20190603_211118236.jpg
 
「さくらんぼ種飛ばし大会」…いつかやってみたいと思いつつもいつもやれずに終わる(泣…。のんびりと会場を一周しながら「アメーバアメブロ チーム東北」陣地をキョロキョロと探す…。去年は事前に集合場所を把握してたにも関わらず場所を勘違いしてた為、皆に会えずじまいだったあせる
 
 
今回はアメーバ冷や中さんがupしてくれていた案内マップ(?)を何度もチェックしてたので見つけられると思いながら探す…
 
途中、知人のひげっちと遭遇!
連絡先の交換もしてないのに様々な大会での遭遇率が高い仲間(笑)!去年?一昨年?も同じ辺りで遭遇した事を思い出した。脚の状態を心配してくれたり、今後のエントリー状況を話したりし、お互いの健闘を祈って別れた…。きっと無事完走した事だろう!
 
その後、目印の「冷やし中華」ののぼりを発見し、目に入ってきた光景を見た瞬間…
 
IMG_20190603_211118311.jpg
 
…スルーしようかと思った(笑)
しかし、ピカチュウのコスプレをした冷やし中華さんことアメーバ冷や中さんに…
 
「ああ!どうも!」
速攻で見つかり、挨拶をされるw…。
 
Fotor_155972435355167.jpg
【写真提供:とっきー】
 
他人のふりをしようにもザリガニコスプレのアメーバクルさんもいるし、おなじみのメンバーがいるので…当然仲間に加わった(笑)…。熱き男アメーバしげさんとは恒例になりつつあるハグでご挨拶も(笑)
 
IMG_20190604_143638126.jpg
 
確かにこの大会は沿道の子供達が「準主役」のような大会…。子供達も喜ぶし、コスプレもありかなとも一瞬思ったが毎年この大会はとにかく…
 
晴れ暑いメラメラ(やっぱりやめておこうw)
 
IMG_20190603_211117975.jpg
 
ザリガニ?エビ?コスのアメーバクルさん、ピカチュウコスのアメーバ冷や中さん、スティッチ被りもののアメーバはっっじぃさん+りょう君、ペンギンの被り物のアメーバとっきー、さくらんぼの被り物のアメーバまりごんさん、暑くても冷静沈着精密機械のアメーバルミナスさん、常にガチランだけど…そこそこ楽しんで欲しいアメーバユミゴン、常に全米が泣くような展開の熱き男アメーバしげさん、汗だくが似合うアメーバのりすけさん…そしてクラッチを帽子につけて楽天ユニの私アメーバひげお、皆で…シューズ合わせ~!
 
2019-06-04_14.34.32.jpg
 
私自身毎年10kmの部に参加しているものの、ハーフのランナーが一生懸命にゴール直前の直線コースを走ってる光景を見ては目頭が熱くなり…「来年は絶対ハーフにエントリーしよう!」と毎年心に誓いつつ、今年も速攻で10kmにエントリーしてしまったw
 
IMG_20190603_211117849.jpg
 
ハーフと10kmでは当然スタート時間が違う為、私はのんびり準備w
通常マラソン大会のメイン競技はAM10:00スタートが普通なのだが、会場となる東根市は盆地ゆえとにかく暑いあせる更に、これからの季節は熱中症対応策として各大会はスタート時間を早くしていく傾向がある…。
 
クリップ5km 8:20~
クリップハーフ(21.0975km) 8:50~
クリップ3km(ファミリーの部含む) 9:10~
クリップ10km 9:20~
(※今回1万2,564人がエントリーし、山形県外からの参加者が6割を占め、台湾や中国等海外からもエントリーがあったとの事)
 
…要するに10kmが一番遅い為、当然スタート時は一番暑いスタートになるw
5kmのスタートを全て見届けて、スタート地点に向かうハーフスタートの仲間達と別れ…
 
準備を始め…
 
IMG_20190603_211118228.jpg
 
「さくらんぼ種飛ばし大会」に向かいたかったものの、仲間達が出場するハーフのスタートを陣地付近のコース沿道から見届ける事にするw…(する?)…。
 
IMG_20190604_142220514.jpg
 
スタートを切ったばかりのランナーを見つけるのが大変なのは知ってるが、ザリガニとピカチュウとスティッチはきっとまとまって走ってるはずだから見つけられるだろうと思い、暫し適当に何枚も写真を撮っていった(笑)
 
IMG_20190604_142220408.jpg
 
IMG_20190604_142220435.jpg
 
ハイ、三匹釣れました~!
赤、青、黄の「信号機トリオ」揃い踏み~!(あと、緑とピンクがいたらゴレンジャーだったなと写真を見ながら思った(古っ!)
 
IMG_20190604_142220320.jpg
 
アメーバとっきーも見っけ~!
全ランナーが通り過ぎ、早めに移動しようとスタート地点に向かう…。癖かもしれないがどの大会も整列の際は左端に並ぶ事が多い…。しかし陽ざしが眩しく気温も高いと言う事で、去年に続き木陰があるコース右端で今年も待機…。
 
待ってる時間が長く感じ、気のせいか頭が痛くなりそうな感じになるw…。「熱中症」の文字がちらつき、塩サプリを口に含む…。もし頭が痛くなったら「即DNF」にしようとの覚悟だけはあった…。無我夢中になり記録との闘いを全面に出すと、冷静さを失い自分の置かれている状況が把握できなくなってしまい痛い目に合う…。長い事マラソンを続けていて学んだ事…私も少しは大人になったのかも?(笑)
 
IMG_20190604_142516361.jpg
 
右脚の怪我の影響もあり、痛み止めを飲み、足攣り予防サプリを飲み、テーピング、サポーター等々ありとあらゆるものを準備して臨んだので不安はなかった…。あとは秋までエントリーしてないので思い切って走ってみようかと思ったものの今季は「我慢の年」と決めていたし、沿道の声援に応えたい気持ちもあったので「楽しむ」事を優先する事にした…。
 
そしてスタートの号砲が鳴る…
 
去年も右側を走り、スタートして間もなく瀬古利彦さんとハイタッチ出来たなと思い出したり…ひげお的呼び名のアメーバ膝小僧さん(媛林檎さん)を見つけたけど、気づいてもらえなかったな…と、思いながら進むw…。(去年のブログはこちら→「アメーバぐだぐだ~!」)
 
序盤は緩やかな下り基調で、LAPは速めだったので1km通過以降は多少調整しながら走る…。2kmを過ぎた頃、いよいよ大声援が待つ沿道へ音譜ちびっこ軍団大集合!大声援をもらいつつ差し出される手に…「ハイタッチ乱れ打ち」で応える(笑)…。全国の都道府県が手書きされたボードにメッセージもあり、ずっと見ながら…ハイタッチしながら進み…疲れるw…けど心地良い疲れ(笑)
 
 
沿道の声援に参加してる子供達、エイドステーションで係を経験した子供達にとってマラソンはいつまでも記憶に残るだろうし、今度は自らがこの大会に参加する事もあるだろう。そう考えるとここで育ってる子供達って羨ましいなとも思えた…。
 
3km過ぎにはゲストランナーの世界陸上銅メダリスト千葉真子さんや、プロランニングコーチの金哲彦さんとはハイタッチできなかったが、長野五輪ノルディック複合代表の荻原次晴さんとハイタッチできた!これまた貴重な時間だった…。
 
【写真:千葉ちゃんブログより拝借】
 
今回もひとつ前の大会の「仙台国際ハーフマラソン」同様にほぼガーミンを見ず、自分の今の脚の状態のリズムだけで走った…。しかし、さすがに中盤になると照りつける太陽が体力を蝕んでいくのが分かるw…。
 
痛めている右脚を積極的に動かす事が出来ないので、基本中の基本でもある「腕を振る事」、「前傾姿勢を保つ事」だけを心掛けた…。息遣いが荒くなり、一瞬悪魔の囁きが聞こえそうになるが「自分にだけは負けたくない」その気持ちだけでもがき始めていた…
 
これまでは必ず自分のペースメーカーを見つけて走る事が多かったが、今回はその目標を持たず「自分と会話」しながら走るようにしていた…
 
そして5kmを過ぎた頃…微妙に見覚えのある人が視界に入ってきた…。
 
びっくり
 
あれ?あれー…?あれ?ひょっとして?…
 
ああああああああーーーーーーーっ!
 
相手も…同じく…
 
あああああああああーーーーーーっ!(笑)
やっと会えましたね…アメーバ膝小僧さん(媛林檎さん)音譜多分、三年越しの悲願かと(笑)…。けど、会話が「ああああああああーーーーっ!」のみw…。今度は普通の会話をしたいものだwあせる
 
とりあえずこれでテンションが上がり、暫し踏ん張りつつ走る…。残り2kmで初めてタイムを把握し、個人的には最低限切っておきたいタイムをもうひと踏ん張り頑張れば達成できそうな手応えを感じる。ここからは「ひげお的楽しむ(=苦しむ)」ゾーンに突入!
 
すると遠くからでもハッキリ分かるさくらんぼの被り物をしてたアメーバまりごんさんを見つけた。手を振ると気づいたらしく、沿道から声援を頂いた。今回は家庭の事情やトレーニング不足もありDNSだったので、来年は是非一緒に走りましょう!
 
IMG_20190603_211118336.jpg
【写真:事前(朝)撮影】
 
最後の最後に、スーパーマリオの落とし穴的要素のような「砂利道」もすっかり慣れたもので、全くへこたれずに進めた…。そして会場へ~!
 
目の前にはゴールゲートが見え、最後のウィニングロードは気持ち良く走り抜ける事が出来た!…とは言え、息遣いは荒く「暑っ!」を連呼してた(笑)
 
IMG_20190604_143637770.jpg
 
ゴール後、記念品を受け取り陣地に戻る…。ハーフより30分後にスタートしたものの私は10kmの部だった為、陣地には当然誰もまだ戻ってなかったので暫しグッタリ過ごすw…。汗を拭き、ウェアを着替え…その後、そろそろ誰かがゴールしそうな時間と思いゴール付近に戻ってみようと歩き始めると…
 
IMG_20190604_142612836.jpg
 
アメーバしげさんが戻ってキターーーーッ!
汗だくだったとは言え会心の笑み(笑)…。一旦陣地に戻りレースを振り返る談義に花を咲かせる。その後、ぐったりお疲れな感じ(顔色悪し)のアメーバユミゴンも陣地に戻って来る。そして、ここでふと思い出す…
 
ガーンあっ!きゅうり!
 
そう、去年参加ランナーがゴール後に旨そうに食べてるきゅうり(一本を割りばしに刺してあるアレ)を目にし、買おうと思ったものの品切れだった為ゲットできなかったきゅうり…。今回こそ!と…いそいそと探すも「品切れ」の張り紙がw…。頭を切り替え、アイスやら肉そばを食べ…時間を見ると、ハーフスタート後2時間半になろうとしてたのでゴール付近に急ぐ…。
 
IMG_20190605_224236969.jpg
 
制限時間との闘いで懸命にゴールに飛び込んで来るランナーを見ると声援を送らずにはいられない…。結局、制限時間の2時間50分まで目一杯応援した…。完走できる喜びで涙を流しながら走って来るランナー、もう歩く事しかできないランナー、顔を真っ赤に懸命に腕を振るランナー、ストレッチャーで運ばれてくるランナー、こういうシーンはマラソンを続けていく上で必ず見る必要があると常々思っている…。ラン友さんも多く見つける事が出来た。
 
IMG_20190603_211118034.jpg
【写真:事前(朝)撮影】
 
ゴールを目指す姿勢が一番大事であり、順位等どうでも良い…。ひたむきな姿勢が心を打つ…。やっぱりマラソンって良いなといつも初心に戻らせてくれるからこのシーンが大好きだ。
 
その後、陣地に戻ると全員が無事ゴールしていて、暫しレース談議に花を咲かせ…各々の次回参加レース予定を発表しつつ解散となった…。駐車場までてくてく歩きながら皆から送られてきた写真をチェック…。同じ駐車場組ともそこで解散。すぐ近くに駐車していたピカチュウさんことアメーバ冷や中さんとも、またどこかでの再会を誓い、握手をして別れた…。
 
 
メモ第18回果樹王国ひがしね さくらんぼマラソン大会
クリップ日時:2019年6月3日()
クリップ天候:晴れ
クリップ気温:21.1℃(実際当日の東根の最高気温は29.2℃だったw)
クリップ湿度:52.9%
クリップ会場:陸上自衛隊神町駐屯地(スタート、ゴール)
クリップ参加人数:12,564名(全部門合計)
 
 
アメーバ冷や中さんの車が私の車の前を通り出発…少しして私も会場を後にした…。
ここが…
 
運命のターニングポイントだったwww
 
 
【Round.2】
高速を使わずにまずは国道48号線を北上する…。
運転していても大会時の様子を送ってくれる仲間が多く、その度にガーミンがブルっと震える…。
 
メモここでガーミンを知らない人に少しだけ説明…。ガーミンはスポーツウォッチでありメーカーの名称。内蔵されているGPSで走行の記録をデータとして残してくれる。スマホにメールやLINEのメッセージが届いてもブルートゥースを通じてバイブで知らせてくれる。つまり走っていてもスマホを「持参さえしていれば」…冒頭のメッセージが読めたり、誰からのLINEかをガーミンの液晶で知る事も出来る優れもの…。
 
IMG_20190604_143638189.jpg
 
運転中だった為、送られてくる写真を見たいものの我慢し車を走らせる…。それでも沢山のブルブルと震えてる写真が気になり、チェックしようにも信号が赤にならずに、結局10kmほど走り…大滝のドライブインがある駐車場に車を止める…。
 
 
スマホはウェストポーチに入れたままだったので、ウェストポーチを探すも見つからずあせる会場の何処かに置き忘れてきた事は考えられず(運転中もブルブル震えていたので)…。車内を隅々まで探すしたり、ザックの中を見てみるも見つからず…
 
IMG_20190604_143637998.jpg
 
とりあえず駐車場にあった公衆電話から家に電話し、携帯を1分間鳴らすようにお願いする…。
 
しかし、全然車内にはスマホの着信音は流れず…
 
固まる…
 
 
 
 
IMG_20190605_224236849.jpg
 
 
 
 
最悪の覚悟をする…(既にこの時点で自分の中で謎は全て解けた)…。
 
 
IMG_20190605_224236897.jpg
 
 
再び家に電話すると…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「電話したら森谷果樹園の人が携帯にでてくれて、拾って保管してる」との事…。胸をなでおろし、ホッとする…。では何故、運転している時にガーミンがブルブル震えたのかと言うと…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
車の屋根にウェストポーチを置いたまま車を発車し、暫くしてウェストポーチが屋根から落ちた」…と言う事w…。(屋根に乗ってる間はLINEが送られてきてもガーミンは反応してたと言う事。。。)
 
駐車場で最後の別れ際に、もし気づいてたらアメーバ冷や中さんにひと言…言って欲しかったーっ!(泣
 
IMG_20190604_143637850.jpg
 
スマホは無いものの拾い主の「森谷果樹園」の電話番号を聞き、再び10km車を走らせる(戻る)…。
急げ!急げ!
 
国道48号線沿いと聞いていたので来た道を戻れば良いわけで、目印の看板は簡単に見つけられると思っていた…。しかし来た道を戻っても見つけられず右往左往あせる近隣であろう果樹園で働いてるおばちゃんに場所を聞く…。
 
「この先の十字路を右に曲がると森谷果樹園ですよ」
教えてくれた通りに向かうと…「森谷」と言う果樹園に到着。自宅っぽい所で玄関口で声をかけると30代前半くらいの男性が二人出てきて、スマホの事を伝えると反応が薄いw。教えてもらった電話番号を伝えるとここではないとの事…。「ここは森谷観光果樹園です。」との言葉。。。
 
電話を持ってない事は当然把握してもらえたので、「森谷果樹園」に電話して聞いてくれた…。そして場所・道を教えてもらい感謝の気持ちを伝え、「森谷果樹園」に向かう…。(ありがとうございました!森谷さん!)
 
急げ!急げ!
 
IMG_20190605_224236988.jpg
 
その後、教えてもらった通りに車を走らせると…無事、「森谷果樹園」に到着…。ドアを開けるとご年配のお婆さんが出てきて、御主人に電話する…。その後、御主人とご対面し…感謝の気持ちを伝え、暫し拾った場所や状況を聞いたり、世間話をしたり、麦茶をご馳走になったりと…1時間近くお邪魔した格好となった。
 
話をまとめるとこうだ…
 
愛車の屋根にウェストポーチ乗せたまま会場の陸上自衛隊神町駐屯地を出発し、国道に出る手前の果樹園があるローカルな道路を1.5kmほど走った後に…屋根から落ちたらしい…。
 
 
その落ちてた場所は…
道路沿いにある「豊若稲荷神社」と言う小さな神社の前だったとの事…。
 
【写真:ストリートビューより】
 
色々な場所に果樹園を持っている「森谷果樹園」のご主人がそれを拾い、マラソン大会に参加した人が落としたのだろうと理解したらしい…。大会本部に届けるか?警察に連絡して届けるか?どうしようかと迷ってた時に私の家から電話が来て拾って保管してる旨を伝えてくれたと言う事…。
 
「丁度良いタイミングで電話を貰って良かった」と笑っていた。大会本部や警察に届けたら戻ってくるまでもっと時間がかかったかも?とか…もう少し屋根に乗ってて国道48号線に出てたら間違いなく車に踏まれていただろうとか…神社の前で落ちたのは何か縁があったんだろうとか…いろいろと話す事が出来た。
 
 
【写真:ストリートビューより】
 
お礼の意味も含めて、さくらんぼを買わせて欲しい旨を伝えたものの、食べ頃にはまだ2週間くらい早く、売ってないとの事…。それでも甘酸っぱく比較的早く食べれる「紅さやか」と言う品種があるらしく、御主人が娘さんに電話し、採れたてを1パック準備してくれた。手間をかけさせてしまったものの喜んで買わせてもらった。
 
IMG_20190605_224236934.jpg
 
名前を聞かれ、伝えると…「覚えておきますのでさくらんぼシーズンに是非いつでも来てください」との言葉を頂き、帰路に就いた…。
 
IMG_20190603_211118232.jpg
 
今年の「ひがしね さくらんぼマラソン」は長い長い一日だったものの、とても人の優しさに触れ神様に守られたような日となった…(帰りの国道48号線の渋滞なんのそのwあせる)…。大会関係者の方々、沿道で声援を送ってくださった皆様、ボランティアの皆様、陸上自衛隊の皆様…そして、「森谷果樹園」、並びに「森谷観光果樹園」の皆様…大変お世話になりました。そしてありがとうございました!
 
Fotor_155974172851446.jpg
 
大会に出場したランナーの皆様、「アメーバアメブロチーム東北」の皆様…お疲れ様でした!またどこかの大会でお会いしましょう!来年の「さくらんぼマラソンは」…〇kmの部に参戦じゃーっ!(謎
 
 
 
合掌
 
アメーバ自衛隊カレー食いたかった ひげおアメーバ