6月の月例テストの振り返り | 日々の日記

日々の日記

2026年中学受験予定の息子(現小5)のZ会を中心とした勉強やら諸々と、父親として思ったことや考えたことの記録です
自分の頭の中を整理するために書いています。

Z会の中学受験コースには、月例テストというのがあり、学習した内容が理解できているか確認するテストがあります。
5年生の場合、それぞれの科目について月2回あります。
なお、Z会には2コースあって、うちは最難関コースを選んでいます。

で、6月の月例テストの結果は以下のような感じでした
 (とりあえず、目標100点 合格75点(3/4の点数) にしています)

国語 ✕✕
算数 〇〇
理科 〇〇
社会 ✕〇

 5年生になって点数が急降下していたので心配していたのですが、なんとか復活したようです。
 まぁ、4月がひどすぎましたね。精神的なものとか疲れとか体調によってやっぱり大きく変化するのですね。

 あと、今月は久々にランキングにのりました。最近見ていなかったランキングを眺めてみたのですが、ランキングの常連さんがいますね。
 みんなスゴイです。そういう子達はちょっと次元が違うなぁと思いました。ウチは基本的にはランキングとは無縁に進みそうです(苦笑)

 ちなみにうちは、順位的には上位35%±15%の範囲内に収まっていることが多いです。

 ただし、範囲の上に行くことはほとんどなく、下に抜けることは・・・頻繁にあります(涙)

国語
 本人は記述に対する苦手意識が強いのですが、どうも選択問題のほうが間違いが多い気がします。
 国語自体が良くも悪くもなりにくい科目だとは思いますが、改善すべき点が多く、どうしたものかと悩むところです。
 うちで決めている合格点の基準に届かないことが続いているとはいえ、70点前後ではあるので、そこまで壊滅的ではないのですが、良くなる気配もなく、どうしたものかというところです。

 今思っている仮説としては、基本的に文章をちゃんと読んでいないのが理由ではないかと推測しています。斜め読みや飛ばし読み、キーワードだけを拾って読んでいるのではないか、ということです。
 特に問題文をしっかりと読んでいないように見えるのです。
 「ちゃんと読め」という声掛けでは届いていない様子なので、適時、問題文を音読させるように促してみて様子をみてみようかと思っています。


算数
 大丈夫でした。ただ、毎回ミスがあるのが気になるところで、どうしたものか悩ましいところです。今は多少のミスは気にせず、理解することを中心に進めたほうがいいのかな、とも思う一方で、ミス連発で壊滅的な点を取ってくることもあるだけに悩むところです。

 調子はよく理解していってはいるのですが。


理科
 今月に学習した生物(動物)の分野に関しては大きな問題はないように思います。ただ、ちょいちょい間違えてたりするので、理解や記憶がしっかりとできているわけではないのかもしれません。
 全体的に、先月の天文の分野よりも簡単というか動物の分野は基本的に「覚える」という部分が多いように思うので難易度は下がっているのかもしれません。

社会
 今月から歴史に入りましたが、正確に覚えていないようで、減点が目立ちます。ざっくりとした感じでは理解しているようですが、名称やキーワード、漢字を正確に覚えきれていない様子です。
 しっかりと点を取り切れていない、といったところですね。
 この辺の対策は少し地味な勉強になりそうですが、頑張らせていかないといけませんね。