※個人の感想です。

 

ナスノシベリウス21 父ブリモル 牡 那須野生産 武井師 4000万 425k

 

サンデーの血が入って無くてこの価格はかなり強気ですね

ブリモル産駒は良く見える馬が多いですが、本馬もバランスが凄く良くて見栄えがします

後肢の送りにかなり癖があり、ちょっと腰を振り過ぎかなーとは思いますが…

社台でブリモルの4000万馬に出資してるのもあり、グリーン全体の予算の関係からも先行ではパスになりそうかなあ

NF育成になったら迷うかもw

 

ファビュラスセンス21 父カナロア 牡 社台生産 尾関師 2800万 392k

 

4月30日生まれなので450kくらいにはなりそうですかね

個人的に、カナロア産駒は母にNDのクロスが無い馬を狙いたいので配合面で自分はパスします

ただ、トモはなかなか良さそうに見えますし、首がやや短く見えますが出来は悪く無いように思いますねえ

 

ゴールドケープ21 父Vピサ 牡 社台生産 林徹師 2000万 467k

 

管囲21.3はちょっと太すぎで、ヴィクトワールピサの牡馬でもあるのですが、初仔で大きく出てるのは良いと思うんですよね

そして、動画の動きが好みにドストライクw

ちょっと繋ぎが柔らかすぎる感があるのと仕上がりが遅そうではありますが…

厩舎も個人的にかなり良いと思ってる先生なので…

散々大型馬は云々言いましたが、申し込むかもしれませんw

配合的にも、母にミルリーフが入るので牡馬ではありますが及第点はあるのかな、と。

 

アサクサティアラ21 父モーリス 牝 社台生産 西田師 2000万 455k

 

ファイングレインの姪

いかにもモーリスって雰囲気の馬体ですが

胸囲186.5に体高161はいくらなんでも規格外過ぎる感

動画だと上体に対して脚がかなり細く見えて、ちょっと不安を覚える感じです

今年は例年と違って大きすぎる馬の募集が多いのかなあ

個人的に、この馬がどういう成績を残すのかかなり興味はありますw

 

フィロンルージュ21 父ニューイヤー 牝 ハシモトF生産 高柳瑞師 2000万 414k

 

前の馬を見た後だと大きさの違いで頭が混乱しましたw

体高148でかなり腰高なので今の時点ではあまりバランス良く見えないものの、トモの容量はしっかりあるように見えます

ただ、腰がちょっと弱そうな雰囲気をなんとなく感じますが…

NF在厩になってるのでNF育成なんでしょうねえ

ヴァーミリアン、サカラートなどの姪で母父フレンチにこの父ならダートでしょうからどこまで大きくなるか成長を待ちたいけど人気はどうなのかなあ?

ブラックタイプを見ると牡馬優勢な母系ではありますね、牝馬のOP馬も出てはいますが。

 

アースグリーン21 父リオンディ 牝 那須野生産 武藤師 1800万 441k

 

5月1日生まれな為か、腰高で現時点だとあまりパッとしない印象

母出資馬で半兄が重賞2着もあり、その半兄はリボー系アレッジド4×4持ちで本馬は父キンカメ系と言う事で8×7と薄いですがリボーのクロス有

母にはNDが一切入らないので父にNDの本数が多いのもバランスは良さそうなんですよねえ

まー人気は無いでしょうから、ギリギリまで成長待ちですかねー

 

パイレートクイーン21 父キタサン 牝 社台生産 矢野師 1800万 394k

 

5月8日生まれなのもあってかかなり華奢な印象

なんか既視感あるなと思ったら全姉が昨年東サラ募集でした

2年連続同父と配合してるって事は全姉の出来が良かったからなのかな?

いずれにしても、現時点だと判断不能なタイプなので来年になってからでしょうか…

 

ライクザウインド21 父ジャスタウェイ 牡 坂東生産 伊藤大師 1600万 394k

 

関東の後半は例年通り?小さめな募集馬が多いですね

甥や姪に重賞馬が居ますが、母21歳の時の産駒なので自分は対象外

4月中旬生まれなのもありそうですが、馬体のメリハリが薄く、トモも牡馬にしてはちょっと小さいかなあ…

額の模様はカッコいい

 

アースリヴィング21 父カリフォルニア 牝 新井昭二牧場生産 1400万 403.5k

 

う~~~~ん

母出資馬ですが、もう15歳の時の産駒なんですねえ

トモがちょっと小さくて、4月29日生まれにしても小さいですね

半姉シネソンは小さいながらもダートでOP入りしましたが、現状だと来年まで成長を見たい感じです。

 

 

今年は母元出資馬の産駒が5頭募集でしたが、先行ではおそらく2頭になりそうかなあ

その他で迷いそうな馬が何頭かいるので、この後じっくり見返してみます