カタログを何度か見て、動画も何度も見ましたが…

 

率直に言うと、昨年より良いと思える馬が少ないかも?

 

サンデーRの募集馬を必死に見てたせいか、1-2か月分の成長の差を修正出来て無い感じで、良い馬が少ないと言うよりも見方がわからない状態かもしれませんw

 

あと、写真は良く見えたのだけど

動かすと、アレ?って思える馬が多かったのよねえ…

まーこの時期の1分だけ動いてる画ですから、その日の体調もあるでしょうし、判断が難しいのは毎度の事ですけども

 

ディープ牡馬に関しては、募集価格から考えると重賞を1つ勝たないとダメですからハードルはかなり高い

夢を見る、なら良いのだけど回収率重視路線だと全馬スルーでも良いのかなと

レッドヴァージン16は後肢、特に右にどうしても違和感があるので次の動画更新見て決めたいのよねえ

母馬優先あるけど、満口になるとは思えないので今の所は先行ではスルーかなあ(と言いつつ出資するかもしれませんw)

関西の2頭は思ったより良く見えるんだけど、この価格で欲しいか?と考えると…うーん

 

ディープ牝馬は、レッドメデューサ16が一番気になってます

全姉も血統面で注目してたのだけど、予算の都合でスルー

本馬もソコソコの出来にはありそうなんで、レッドファンタジア16にピーンと来て無いから今年はこっちかな…と

母レッドメデューサは、ディープとの配合だと柔すぎる血統構成かなーと思うけど、ディープがややパワー寄りになって来てる感もあり、やっぱりリファール4×6のクロスは魅力的

レッドエルザ16も、ディープ×ヌレイエフを評価してる自分としては気になる1頭

ただ、2月7日生まれでこの体重だとさすがに先行ではいけないですかね

あと、ヌレイエフが入るにしてもシアトリカル経由なのが若干嫌ではあるかな…

ディープ×3代内シアトリカルは11頭中4頭勝ち上がり、GⅢ勝ちベストディール以外は1勝止まり

ディープ×3代内ヌレイエフだと40頭中28頭勝ち上がり、ミッキーアイルやデニムアンドルビー、ヴィルシーナ、ヴィブロス、マーティンボロ、サトノアーサーなど…

っと、数が少ないにしてもシアトリカルは低調かなあ

と言うか、母母父ヌレイエフが優秀?

 

ハーツ産駒のサセッティ16は…

動きは良いと思うんです

ただ、ハーツの仔でたまーに居る丸太みたいなタイプに出て、華奢だけどバネ感凄かった全姉と全く違うタイプなんですよね

レッドシェリフやレッドクライムがこの丸太型に見えたのだけど2頭とも勝ち上がって居て、シェリフは賞金4000万超でクライムは未勝利勝ち時点で1700万超とまだまだ稼ぎそうって感じだから、問題無さそうなのだけど、全姉を想像してた分の拍子抜け感が凄いのでどうしようか考え中

申し込むにしても優先権は使わないかなあ

 

他の方々のブログでも、エポカブラヴァ16は評価高いですね

半兄ゲルニカほどは大きくならないだろうから、今の所はこの馬を本線にしようかなーと思ってます

ただ、動きは良いけど配合面で特に目立たない感じですけども

母がパワー型リローンチの4×2を持っていて、ココがゲルニカの能力の源だろうから、この母の仔は如何に母のパワーを受け継いでるかどうかがポイントだろうとは思います

 

カナロア産駒だと、関東の3頭は配合面が自分の考えと合わないのでスルー予定

あくまで現時点ですが、カナロアの仔は母が柔いタイプでは無くてパワー寄りの方が合ってそうなんで、リヴァーマン系マンダララの孫と母父ディープは傾向に合致しないなあと

(パワー型の方が早期に完成しやすいから、今の時期好走してるだけかもしれませんw)

 

関西の2頭が面白そう

シャーロットの全妹シルバーフォックス16は、毛色も変わって全姉と全然違う感じなんですよね

カタログ見ると、華奢だなあと思ったけど454kあるらしい

もしかすると、カタログ~測尺までの間にかなり成長してる可能性があるかもしれない、当初はスルー予定だったけど少し考えようと思います

もう1頭の、フレンチノワール16が配合傾向としては良さそうなんですよねー

馬体もトモが厚く、同父シャーロットもトモがデカかったんで良いと思います

個人的に、相性最悪な安田厩舎に社台F生産なのがネック過ぎるので…しばらく考えますが

出資するとダメで、しないと走るってパターンぽいのよねえw

 

ラピーダシャリナ16は、父ダイワメジャーと合う配合なはず

母父が微妙過ぎる点が残念なのだけど、この価格ならそれほど気にしなくてもいいかなあと

半兄が未勝利で終わって居て、数年空けて弟を募集ですから全く駄目って事は無いと思いたい

 

スタイルリスティック16は、新種牡馬なので配合はいまいちわかりませんが、アイスカペイド4×4があって4月生まれでこの測尺だと…500k超になるかもしれませんねえ

半兄アンシェルが450k前後でOP馬ですが、その半兄とは違うタイプだとは思います

パワー型のマイラーかなあと思うけど…思ったより価格が安いのも気になりますかねえ

馬の出来は良いと思うけど、体重面とか母の年齢とか悩む材料も多いかなあ

 

ショウダウン16は、レッドスパーダの仔ですから無条件で1口いきます

出資馬が種牡馬になって、その仔が募集されてる訳ですからねえ

母高齢なのが気になるけど、サーアイヴァーのクロスは面白そうだし(ヘイロー≒サーアイヴァー4・5×5)、非サンデー系だけど短距離ならサンデーの血の有無は関係無いですからね

 

あと、地味ながらレッドソンブレロ16は血統的に面白そうですね

サンデーRで中川厩舎に出資したので、どうしようかなーと思うけどNF生産ですし、価格も安いから候補の1頭です

ただ、現時点では初仔で小さすぎるから数か月成長は見たいですかね

人気は無いでしょうから、先行では出資しないとは思いますw

 

って事で、なんだかんだ言ってもかなりの数が候補ではあるんですが、決め手に欠ける馬も多くて最後まで迷いそうな感じ

いろんなの方々のブログ等も参考に、決めたいと思います

 

一部を除いて募集価格を抑え目にしてくれてるのはありがたい

ただ、セールで買う馬が高過ぎるからもう少し廉価な馬手に入らなかったのかなあ?とは感じますね

まー自分が今の高騰してるセレクトセールと同じ土俵には上がりたく無いからかもしれませんが。