レッドヴァージンが勝利したので外国産牝馬について。

○外牝馬は、平場だと牝馬限定戦に出られません(特別戦は確か出られる)

一般的に短距離ほど、牝馬と牡馬の差が無いので1200とかだと案外勝負になりますが、中距離になるとなかなか苦しいイメージがあります

出資の際はあまり気にしないのですが(賞金手当てが少ない方は気にするけど)
デビューしてから中距離走ると、牝馬限定の未勝利に出られればなーとか思ったり…

なので、○外牝馬に出資するなら“短距離”向きにするのがベターな感があります

グリーン&東京ではそこそこ○外牝馬が募集されますが、活躍した○外牝馬(おそらく黒字)は記憶の範囲では

ファストアズライトとアースサウンド
前者は芝1200、後者はダート1200が主戦場

自分は、馬体から距離適性を測るのが無理なので、頼りになるのは血統

・ファストアズライトは父へネシーに母父マジェスティックライトで
父は短距離、母父は中長距離でしたが、父のスプリント適性が距離面で出て母父のスタミナが1200mではありますが生かされて上のクラスまで行ったのかなと
個人的にはこういう父短距離マイラー×母(母父)中長距離配合が成功例多い気がします
ただ、これがファストアズライトが母に回ると母父スプリンターで一転して嫌な配合に(出資したラヴアズギフトは散々でした;;)

・アースサウンドは父イエスイッツトゥルー、母父フィットトゥファイトともにスプリンター
なので字面通り1200で、ボールドルーラーの同系配合だけに一本調子なので逃げないと駄目というほんとに血統通りな感じです
母が短距離の場合、父も短距離の方が成功しやすい気がします
自分は募集時は父、母父の名前がさっぱりわからずその時点で候補から外してましたw

ファストアズライトは父が強く出てくれて1200も大丈夫だった
アースサウンドはそのまま1200だった
感じでしょうか


アースサウンドの1年前に募集されたアースリヴィングは

父ヨナグスカ、母父タバスコキャットで父は早熟短距離で母父は米2冠(プリークネス&ベルモント)なので母父はダートなら距離が持つ感じで1400-1600に出たのかな
1200を走ってないのでわかりませんが、父の感じからするとファストアズライトのようにこなせてもおかしくは無かった感はあります


レッドヴァージンは
父ディストーテッドヒューマーに母父ジャイアンツコーズウェイで父は米リーディングサイアーで距離は万能、母父は中距離もストームキャット系だけに短距離もOK
母父の方が父よりスピードが勝ってそうで一見バランスが悪そうなんですが、母母父がアファームドなんですよね
アファームドは米3冠馬で、日本で母父としてメイショウドトウやナリタトップロードを出しています、ナリタは父からのスタミナが大きかっただろうけどメイショウドトウは父がマイラーなのに3200m走れたりしてるのでアファームドはスタミナ補完できる可能性高いです

なので、ヴァージンは万能×中距離×中長距離な配合で適性は完全に中距離な可能性が高い
○外牝馬としては危険な配合だったかもしれません…


これが、母系欧州となると一筋縄でいかなくなって
母父や母母父がマイル、スプリント血統でもそれ以前の母系がスタミナ型なケースが多くスタミナを内包してる場合が多くあります
なので、父もマイラーとかでも中距離…なんて事もw

個人的な感じとしては、○外牝馬ならアメリカ血統で父がマイル以下向きが良いと思います
とは言っても大物は中距離型(欧州系)から出るでしょうから一発に賭けるなら非スプリント配合だと思いますが確率的には相当低いかなーと…
ファインモーションも父デインヒルの産駒は距離をこなしますが、デインヒル自身は1200GⅠ勝ちですからねえ



東京TCの方では今年の2歳で3頭○外牝馬が募集されてますが

・キャットチャット10は父アンブライドルズソングで万能、母が1400のGⅡ勝ちで母父ストームキャットなので短距離指向が強そう
ただ、自分としては父が短距離で母父中距離みたいな配合の方が良いと思えるので…その点がどうか?
3頭の中では一番短距離向きぽいので堅実に行くならこの馬な感じはしますね

・ワンダーアゲイン10は父スマートストライクで中距離、母がグラスワンダーの全姉で母父シルヴァーホーク(スタミナ)
こちらはキャットチャット10よりもスタミナ要素が強い配合なのでダートでも中距離なのかなーと…
グラスワンダー自身は1400mもこなしてましたが、産駒になるとロベルト系だけに中距離向きが多いので短距離なイメージは沸きません
ただ、母系スタミナ×父中距離で配合バランスは良いので交流重賞出走くらいまで出世できると凄い事になるかも!?

・ベェルヴァ10は父スマートストライクに母父シアトリカルで祖母はスプリンター、なのですが全兄に芝2400m級GⅠで活躍したイングリッシュチャンネル
祖母よりは全兄を意識しないといけないと思うので、芝中距離向きなのかなーと
非サンデー系で日本の芝となると苦しい感は否めないですね(日本の芝はスローの上がり勝負が多い為)
全兄くらいの能力があれば先行押し切りとかで通用するかもしれないですが、芝向きの○外牝馬と考えると価格面からしてもかなりリスクは高い感がします
もちろん一発の魅力は十分ですが…



まあ、ここ数年の○外牝馬で大活躍(1億以上)と言えるほどの馬はアースサウンドくらいなので賞金が少なくなる点とか輸送経費で割高になる点を考えると○外は敬遠、ってのが一番かもしれないです(ノ_・。)