雲南省"冰島"の普洱茶

日本在住のときは

雲の上の憧れの存在のお茶でした。


お茶作りのシーズンが落ち着き

@goodtea_ のHerenaさんのお義父様

冰島の製茶師であり社長さんである

吴建峰氏(Wu Jianfeng)が来豪されているので

お会いしてお茶を淹れていただきました。


私のルーツの一つである福建省と

薬膳の生薬の宝庫とも言われている雲南省は

いつか行ってみたいと強く願ってきた場所です。

(北京紫禁城も!)

福建省は武夷岩茶の産地へ2019年に行き

あれ以来、大陸へは行けていません。

今もビザが必要で気軽に観光では行けないままです…


今年は最後に3回のお茶屋さんめぐりを経て

2023年の中国茶レッスン(普洱生茶・熟茶)

「色形香味を楽しむお茶会」は無事に終わりました✨✨


お茶専門店で買うということが

ハードルが高かった皆様も

お買い物を楽しまれて嬉しく思いました✨✨


お気に入りのお茶をみつけてほしいなーと思い

今年は普洱茶を中心に開催してきました。

日本に住んでいた頃、

中国茶が飲まれている国を学びましたが

オーストラリアは入っていませんでした。


でも中国茶にご縁のある方も

たくさんいらっしゃって

質問してくれたりします!

シドニーで普洱茶を飲む日本人のかたが

少しずつ増えていますよー♪



今年のお茶も本当に美味しい♡


お茶は

自然界の天と

地球の土地と

携わる人を結んでくれます✨✨



雨の量が関係しています。

数年ぶりに雲南省に帰っていた

ヘレナさんも製茶に携わり

様子を写真で拝見して

ますます感激です!!



今年手に入れた普洱茶を大切に育み

毎日を楽しみたいと思います。