福祉協議会では

 

月額20万まで、最長24カ月の貸付もおこなっている

有利子だが、金利は3%くらい。最大20年返済

 

コロナ対策(3か月)の場合は無利子

そして、ここがポイント

 

コロナ対策(無利子)

緊急小口資金20万円が借りられると

特例貸付支援給付金が、もらえる

(新潟市の場合は6万円だった)

 

不正受給を考えればこれぐらい厳密でもいいだろう

 

持っていった書類は

令和元年の所得証明書と

令和2年の所得証明書

(平成30年の証明書があったほうがよかったかも)

 

市役所の財務課で、もらえます

 

彼らは、市民税徴収のため、資料は持ってます

 

「新型コロナ特例貸付」

以前は地銀・ろうきんでもあつかってたみたいだけど

申込少なくてやめたそうな

 

「給付金よこせ」、言う前に

もらえる方法考えればいいだけみたい

このこと言わない政治家って

絶対に、給付金は、ださないだろうな

現行どこまで行なわれているか知らないのだから

 

「困ってる方に給付金」って

やり方知ってるの(考えてるの?)ってこと

 

で、政治家さんにやってもらいたいのは

この貸付の返済免除

あと

「消費税廃止」ではありません

所得税率10%の部分を廃止せよ!ということ

野田政権の続きはやるべきでしょ

 

そして

「経済復興」いうなら、新幹線を走らせる

日本列島改造論の再開復活

過去に「無駄な高速道路」といった政党がいたが

無駄か?

すくなくとも、地方は、まだまだたりない

(アの発言は、地方から反感をかった)

 

エコでも「電車」だろう

 

新潟では

新潟ー新潟空港ー山形・南陽が、必要

長岡ー糸魚川を結べば

東北、北陸が、関西圏と直結する

「山形・新庄ー秋田大山も必要」

 

極めは

豊予海峡(橋かトンネル)含む

愛媛ー大分

(大分ー鹿児島で、東北と四国九州がつながる)

 

平行で高速も走らせれば、完成

民営化バカの自民党にはできまい

小沢・田中がいる(?)立憲こそしなければならないこと

 

10年まえの悪夢とは

地方をみすてたことと

消費税の使い道をあやまったこと

 

その反省なければ立憲は信用ならない

(共産党も同じ)

 

越後を悪とし、長州がうまい汁を飲むのは

間尺に合わない