もっさん、この日は神宮前へ。
時系列としては六本木ヒルズにてハンバーガーを頂いた後の事です。

六本木からバスにて渋谷へ移動し、そこから徒歩で神宮通りから明治通りを北上。
トータル12分程歩きまして、到着しましたのはこちら。



「トイサピエンス 東京」さん。
香港発のトイメーカー、ホットトイズ社による旗艦店。
同社製品を中心としたフィギュアやグッズの展示・販売を行っているお店です。
こちらには以前より興味を持っておりましたので、このタイミングで寄ってみました。





購入を検討していたフィギュア、「仮面ライダー BKACK SUN」シリーズのサンプル品を首実験。
⁡うーむ、矢張り相当のクオリティにござる。
いや、見に来て良かった。
30分くらい店内をウロウロしますと、お腹が空いてきました。
ここからなら、ちょいと外苑前まで足を伸ばしますかね。
夏のカレー訪問強化月間、第6弾でございます。





「TOKYO SPICE ななCURRY 青山 (とうきょう すぱいす なな かれー あおやま)」さん。
2023年7月27日訪問。
13時40分入店。

外苑西通り沿いにて営業の「なな カレー」さん。
界隈でも指折りの人気店と聞いておりました。
 
もっさんの現着は13時半を回っていましたが、カウンターのみの店内は満席。
その後も外待ちは出ないものの、もっさんの滞在中はずっと満席をキープしていました。
なるほど、評判には偽りなしのようです。

◯本日のランチ:ミックスカレー、ご飯大盛、たまりらっきょ、オクラのおかか和え、自家製ラッシー



ななカレーさんのオーダーはオーダーシートへの記入式。
先ずは4種あるカレーのうち、ミックスカレーをチョイス。
ソースの量は普通、辛さは1辛、ご飯は当然大盛、福神漬けあり。



その他に有料トッピングのたまりらっきょ、月替わりトッピングのオクラ、ラッシーもお願いしています。




こちらが登場のミックスカレー。
⁡ほーん?
カレーは兎も角、ライスの上に居るメンツが随分と個性的ですなあ。


ななカレーさんののベースメニューである「シンプルスパイスカレー」は、ひと皿分につき玉ねぎ丸ごと1個を用いているのが売り。


これは確かに!
玉ねぎの素材感が明らかに残っており、トロトロな舌触り。
ライスと合わせるには、これくらいのトロみがあった方が嬉しいです。

辛さは抑えめオーダーで正解でした。
言う程辛くは無いとはいえ、顔から滴る汗が止まりません!
華やかなスパイス感の中に、たまねぎのコクと甘みがしっかりと活きています。



チキンはオーダーが入る度にグリルし直しているのかな?
かるーくですが、香ばしさの主張があります。
下味もしっかりと付いており、柔らかくて実に旨し。



お豆はひよこ豆とレンズ豆。
豆のカレー = 豆の食感は蕩けて皆無というイメージがあったものですから、コリコリっとした噛み応えがあるのに驚き!
これ、エエやん!
面白く、かつ美味しいです!


月替わりのトッピング、今月はオクラのおかか和えでした。
ネバネバ系とカレーって、何でこんなに合うんじゃろうね?
ななカレーさんのスパイスカレーとも、相性が良いと思います。




付け合わせのお漬物。
福神漬けとらっきょうが両方ともあると、一気に満足度が高まるように思います。

さて。



問題はあなた方ですよ。
ライスの上の三連星諸君。
人参と大根の紅白なますは、まあアチャールの類だとしましょう。
トマトはルゥにも入っているようですし、カレーとセットのミニサラダがここに乗っていると思えば、まあ何とか分からなくも無いです。
生ピーマン!
君、要るかい???
うーん。
これは「何に合わせる為のピーマン」なのか、ちょっと理解が及ばなかったですね。
なますとトマトも、ご飯が濡れてしまう事を鑑みると、上には乗せない方が良いと思います。



自家製ラッシー。
もっさん史上、もっとも味の薄いラッシーでした。
ちょっとビックリしました。



ワンプレートに様々なパーツが乗るからこその美味しさ、面白さ、難しさ。
良い勉強になりました。
ご馳走様でした。