有楽町にて美味しいお寿司を頂いたもっさん。
お次は銀座一丁目方面へと移動します。



向かった先はこちら。
キラリトギンザです。

以前には同施設地下の「俺のフレンチ」さん、「俺のイタリアン」さんへお邪魔しました。
今回はエレベーターで7階飲食店フロアへ。
もっさんとしては珍しく、「鉄板焼きレストラン」へお邪魔します。





「ウルフギャング・ステーキハウス Teppan (うるふぎゃんぐ すてーきはうす てっぱん)」さん。
2023年3月30日訪問。
12時38分入店。

NY発のステーキハウス、ウルフギャングさん。
昨年にオープンした新店は、まさかの「鉄板焼き」専門店でした。

もっさんも鉄板焼きに興味が無いではありません。
ありませんが……。
只でさえ高級店のウルフギャングさんですから、鉄板焼きのコースとなればお値段も相応でございます。
うーん。
ご縁がなさそうな。

と思っておりましたら、ウルフギャングさん各店のランチでお馴染みのハンバーガーを、Teppanさんでも提供なさるとの事。
鉄板焼きスタイルのハンバーガー、しかもウルフギャングブランドか……。

段々と「気になる」が「食べてみたい」に変わって参りまして、今回の訪問と相成りました。
◯本日のランチ:SIGNATURE BURGER、Non Calories Cola

通常、ウルフギャングさんで用いるお肉はUSDA(米国農務省)認定のプライムグレードビーフです。
これに加えて、国内では青山の「ウルフギャング・ステーキハウス シグニチャー」さん、銀座のTeppanさんの2店舗のみ「熊本あか牛」も扱っています。

今回オーダーしたのは、そのUSDAプライムグレードビーフとあか牛を合わせたパティのハンバーガー。
その名も、シグニチャーバーガーです。



オーダー後まもなく、パティの登場!
パティは10オンス(280g)のスーパーヘヴィ級!
モザイックに薄いピンクが入っているのが、あか牛かしら?




お皿でお塩を振ったあと、加熱した鉄板の上で更にお塩。
ライヴで調理の光景が楽しめるのは、鉄板焼きスタイルならではですなあ。




パティに蓋をして、軽く両面を蒸し焼きに。
蓋を外した後はいじらず触らず、じっくりと火通し。



そうこうしている内に、バンズや野菜、オニオン、ポテトの配膳。
他店と同じく、オープンスタイルでの提供となるようです。


鉄板調理の仕上げはフランベ。
フランベ前にはシェフがちゃんと合図して下さいますので、鉄板焼きニュービー勢もごあんしんください。



焼き上がったパティが、バンズにパイルダーオン!
シグニチャーバーガーの完成です!



用いるお野菜やバンズは、他店でも頂ける「クラシックバーガー」との差異は無い様子です。



⁡ひとつ、他店と大きく違った為に困惑した事が。
コレ、クラウン(上側バンズ)の上にパティが、ヒール(下側バンズ)の上に野菜類が乗っていますなあ。



⁡こちらは以前に丸の内店さんで頂いたクラシックバーガー。
パティはヒールの上に、野菜類はクラウンの上に乗っています。
つまり、今回はまるっきり逆パターン。

クラウンとパティをひっくり返せば良いだけの話ではありますが、そのひっくり返しを失敗したら目も当てられませんよ!
その辺のお好み焼きとは、金額的ダメージが比較にならない(笑)!
ヨシ!
諦めよう!
幸いペーパーは有りますし、上下反対に積んでから反転させましょう。
今回は野菜も抜きます。
ピクルスだけ下に挟んじゃおうかな。



ちな、バーガーペーパーは大きめのワイングラスにこうやって出て来ます。
ひとつひとつのプレゼンテーションがお洒落で、高級感も演出しています。



On your marks。
ヒールをポンと乗せ。



百店舗以上のバーガーを食べ歩いたもっさんですが、この向きのハンバーガーは初めて撮影しました(笑)。



うし、ターンさせて完成!
頂きまーす!
もうパティがメチャメチャ美味い。
背筋がシャンと伸びるような美味しさです。



プライムグレードビーフのみのパティは脂分の少ないキレッキレな味わいでしたが、今回のパティはお肉そのものに柔らかさがあり、かつ奥行きも増しています。
これがあか牛効果かしら?
例によって、パティの味付けはお塩のみ、胡椒無し!
シンプルながら飽きるヒマも無く、あ! っちゅー間にペロリでございます。

Teppanさんではステーキの味付けに、敢えてステーキソースやバーベキューソースを用いず、甘口の九州醤油やお塩をメインに据えているとの事。
もしも「バーガーマンス」が復活したら、Teppanさんオリジナルの、和風仕立てハンバーガーも食べてみたいですね。
尚、マジでどうしようかと思いましたので、パティの乗せ方は逆にして下さい。



フライドオニオンも他店ではスパイシーな味付けでしたが、Teppanさんではお塩のみ。
拘りのデザインに統一性を持たせています。


食後はカロリーゼロコーラでひと息。
ふー。
美味かった。

丸の内か六本木のお店にお邪魔して、久々にクラシックバーガーも頂きたいと思っています。
ご馳走様でした。