もっさんは田町から、山手線でお隣の浜松町までやって来ました。

仕事の研修で度々訪れている街でもありますが、毎回必ず、この写真は撮らねば帰れないお上りさんっぷり。

幾つになっても、巨大建造物というのは男心を揺さぶるパワーがありますね。


{86A8E304-85D7-4C65-BA97-7E8A38FFB6AB}


さて、この日のランチ、ラストの1軒。

またも鶏が美味しいところへ行こうではないか。


まあ、例によってラーメンですけどね。

ここの鶏がまた、旨いのだぜ!


{7D69A185-A20F-4559-B150-2E0531F0E6B8}

{4477676D-1B4B-4CFA-8DF6-0EB3D833A5F9}


という訳でお邪魔しましたこちらのお店。

「鶏ポタラーメン THANK(とりぽたらーめん たんく)」さん。

2018226日訪問。

1415分着。待ち無し。1421分着丼。


◯本日の1杯:スペシャルラーメン ぽてり


こちらの鶏ポタラーメン、スープの濃度を3種類から選べます。

薄い方から「さらり」「とろり」「ぽてり」。

もっさんはさらりが未食なんですが、券売機の「先週の人気」POPによると、とろりが一番人気だそうですよ。


{6867C9AF-21A5-4BF1-8ECD-75E4822C7987}

{427ABC9C-07E0-47B3-B5D0-ECAFF212FB54}


よしよし、ラーメン来ました。

鶏肉の焦げ目が異彩を放つ、なかなか斬新な見た目だと思いません?


{EB2F57A0-60A0-49B2-9A12-63849DA3DC97}


先ずはスープを一口。

うふふ、トロトロだ。

思わず顔が綻ぶ旨さ。


初手で感じるのは、じゃがいものぽってりした重さとざらざら感。

この辺りはまんま、ポタージュでおますな。


次いで、鶏のふくよかな旨味と脂のコクが、口中で漣のようにじわじわ〜んと広がってゆく。

徐々に顔を出して来る醤油ダレの塩っぱさと甘み。

この段階で、あ、コレってラーメンだったっけと思い出す(笑)。


後半はじゃがいもや玉ねぎ、その他野菜の甘みがゆっくりとせり上がってくるかのよう。

ホワイトペパーのスパイシーさがスープをキリッと締めてフィニッシュ。

こんなん、マズい訳ないよね。


特筆すべきはやはり、濃厚な鶏スープと、じゃがいもポタージュのバランス感覚でしょうなあ。

その飲み口(むしろ食感と言う方が相応しい)はまさしく洋風なポタージュそのものなんだが、味わいはきちんと鶏白湯スープのラーメン。


また、甘みのハーモニーが素晴らしい。

鶏由来のほのかな甘み、じゃがいも他野菜の甘み、醤油の甘み。

3種の甘みがお互いの良さを消すことなく、むしろ引き立て合うように感じる。

このあたりは「ぽてり」スープにして正解だったなと思うよね。


{056379C1-0D40-4530-9AF1-4BDBE7103F0F}


麺、行きましょう。

ウェーブのほぼ無いストレート細麺。

低加水であり、いわゆる九州麺のスタイル。

サクパツ食感を活かす為の、少し硬めの茹で上げ。


細麺ながらも小麦の風味がグッと薫る。

反して、味の主張は弱め。


低加水麺の長所である、スープの絡みの良さは言うまでもなし。

まあ向こうから勝手に絡んでくるスープなんですけどね。

この麺はうまし! 


{EBAB0B9E-4C48-44E6-B60B-79ED5796BAA3}


具材、やはりメインの手羽先から。

もも肉あたりに見えるんだが、店内のPOPによると手羽先らしいよ。


特製のタレに漬け込んだ手羽先をカリッカリに焼いた後、あまからのタレで仕上げている。

漬けダレからは日本酒の風味も感じるね。


味わい、食感、香り全てにおいて満点。

ガチで美味いので、こちらでのオーダーは手羽先が3枚入るスペシャルラーメンを強くおススメしますぞ!!


{F4F62621-EFED-4D3C-A9FA-1EF95F855643}


塩玉子。

火通しは2分というところ。

黄身のトロトロさがスープと高相性。

ちょい薄めの味付けなので、レンゲでひとさじスープを掬い、かけまわしてからパクっと頂くのがおススメです。


{962D878E-6E23-4B22-9366-3E27ECD2049F}


穂先メンマ。

かなり柔らかめな食感、かつ、薄味。

美味しいんですけどね、ちょっと存在感が希薄かなあ。

量が然程入っていない事もあり、箸休めとしても微妙な感じがする。


{78D7B3E5-4A64-499F-8377-6FDDC6D9E5D4}


味変アイテム、卓上に置かれたカレースパイス。

カレー粉と魚粉をミックスしたもので、一振りでカレー風味と節風味が両方味わえる。

これはちょっとした発明ですよ!

天才か!


ラーメンを半分ちょい食べてから、さじに一杯だけ振りかけます。

わしも冬に家でコーンスープやポタージュを飲むときにカレー粉を振ったりするんですが、これが良いんですよね。

鶏ポタスープ、かなりハッキリクッキリと風味が変わるので、是非お試しを。


さて、お肉を1枚だけ残して、と。

お姉さんすいませーん、追加オナシャース。


◯本日追加の一品:ライス(小)、パルメジャーノチーズ


{D7A99567-AC0D-47A1-A9F1-EB488D8C3FF2}

{9B7A9A9C-2D40-4987-BDB5-53A34E212756}


鶏ポタスープ! 

ライス! 

パルミジャーノレッジャーノ! 

ほんのりカレー風味!


………最高やな!


わしも数々のライスインザスープを頂いて来ましたが、ここまで一体感があるものは珍しいんじゃないかなあ。

締めにコレを頼まないのは、もったいなさ過ぎる!

少食の人は、お腹を空かせて行くべき!



その名の通りに、「スペシャルな存在」だと断言できる1杯。

ラーメン全体のデザインは勿論ですが、それを現実に落とし込む技量の冴えに感服します。

季節の限定メニューも美味しそうだし、今後も通うことになるのは必定ですね。


ご馳走様でした。

さて、増上寺にお参りして帰りますかね。