去年、フォロワーさんの情報で山下公園のバラがすごいと聞き、今年はぜひ行きたいと思ってたのですが、先週はトライアスロンが行われるということで避けて、今週に持ち越しになりました。


石川町駅から、中華街に後ろ髪を引かれつつとりあえず公園へ。


中華街にはたまに行くのですが、山下公園ってこれまであまり立ち寄らなかったんです。

行ってみて、こんなに海が近かったのかと思いました(笑)

今までもったいないことをしていたな。。


山下公園のバラは、まだたくさんきれいに咲いていました よかったー!








私の大好きな、ピエールドゥロンサールと思われるバラがたくさん!きゃーーー!








うれしくてつい撮りすぎてしまいます。。ラブラブラブ なんてかわいいんだ。

みんなかわいいんですけどねー🌹




広い敷地に、いろんな種類のバラが美しく配置されていて、無料でこれが見られるのはすごいですね。予想以上でしたニコニコ



さて、昼食をとりにいったん中華街へ戻り、おいしいランチを堪能してから再び山下公園へ。



今度は氷川丸の船内を見学。行ったことなかったんですよね。

一般300円で入ることができます。

これがまた楽しかった!


この階段を見てタイタニックみたい!と感激。




客室も豪華。



もちろん海も眺められます。

椅子があってゆっくりできるんですよ。





そして操舵室や、エンジン部分の機関室にまで入れます。ワクワクしました!






こんなところまで見られるとは。

氷川丸も思った以上に見応えありました。


この氷川丸、日本からアメリカまで生糸を輸出するのに使われていたとか。

生糸の生産は群馬・富岡が有名ですが、あちこちから八王子に集められ横浜まで運ばれていたそうで、絹の道と言われています。

その道に横浜線という鉄道が通り、初期は生糸や絹織物を運搬していたそうです。


私が住む町田もその通り道として栄えてきた場所なので、興味があって。

氷川丸がそういうつながりがあったとは思わなくて驚きました。なんか急に親しみが湧いたな。日本の産業に重要な役割を果たした船だったんですね。





船をじっくり見たあとはまた中華街へ戻り、買い物して帰りました。

中華街も何度行っても楽しい!

修学旅行生で大混雑でしたけどね…

バラと氷川丸と中華街。盛りだくさんの1日でした爆笑音譜