今週も東京には雪が降りました。しかも2回も!

3月入ってからの方が寒い。なかなかキツイですね。このまま春かな〜なんて思ってたのに、甘くなかった。


花粉症もつらかったのは飛び始めだけでした。毎回飛び始めがつらいのに対策できてなくて毎度しっかりやられます。一年たつと忘れちゃうんだよねー。来年こそ。。


昨日、突然の鳥山明さんの訃報。

DB芸人ファンとしてはショックやら心配やら…

私自身は、ドラゴンボールは見てなかったし、アラレちゃんは少し見てたけどハマらなかったし、むしろゲームのドラクエやクロノ・トリガーなどのキャラデザインの方に親しんでたかな。

だからDB芸人さんを通していろんなことを知って、いまだにドラゴンボールはこれだけ愛されていて新作も作られ、世界的にも有名ということをやっと認識したところです。


これからも、鳥山明さんの作品はたくさんの人の心に残り、キャラクターは生き続けるのだと思います。

DB芸人たちもこれまでのように、楽しく活動し続けてくれることを願っています。



水曜日、天津向あらため天津の天津飯大郎さんによる企画、「ゲストに番組呼んだみた〜水曜はじけてまざれ編」を配信で視聴。



こちらはアーカイブが4月5日までなので、今からでも配信を購入できる…と思います。よくわからないけど。

FANYは2日間しかないのに。どういう形態なのか…不思議。


前半ではニコ生最古の番組の歴史を振り返り、後半ははじまざでやるゲームをライブでやってみたり。ぜひライブのはじまざを観たかったな。平日夜に赤坂は厳しかった。


そしてそのあと、通常のはじまざを22時から。天津飯大郎さんをゲストにトーク。



トーク回はいつもリモートですが、今回はスタジオで3人並んでまるで謝罪会見のように(笑)

飯大郎さんへの質問が多かったですが、好きだった音楽とか飲み物とか、そんな話が妙に盛り上がってた、コメントも含め。

あと相方の天津木村さんのいい話とかね。

木村さんは岩手に移住してすごいことになってるんですね。


あ、飯大郎さんの本気チャンネル、登録して見たいものは見てます。

私が好きなのは…






このへんかなー。

でも登録者数が増えなかったらチャンネルをやめるそうです。

声優さんやアイドルの話もしてて、そっちの方が回ってるんですけどね。

個人的には実験的な企画が好きだな。

がんばれ、飯大郎🍚